閲覧数:836

ギャン泣きの対応について
おとうふ
生後2ヶ月の息子がいます。
ギャン泣きの時の対応についてお聞きしたいです。
日中グズグズ~ギャン泣きも多く、機嫌のいい時間が少ないです。保健センターに相談もしましたが、ミルクの飲みすぎかもしれないと言われました。(混合で1日6~7回授乳 検診でもその後の助産師訪問でも1日40g体重増加) 言われてから日中は母乳メイン、足りなそうな時ミルク40ml追加、寝る時も母乳+40mlにしています。 泣いて色々やってもダメな時、母乳を与えると落ち着いたり寝てくれる時があります。泣いたら乳首を加えさせたいと思っちゃいます。おしゃぶりも最近はペッとしてしまいます。母乳はあげすぎちゃだめでしょうか? あげすぎかも分かりません。
ギャン泣きの時の対応についてお聞きしたいです。
日中グズグズ~ギャン泣きも多く、機嫌のいい時間が少ないです。保健センターに相談もしましたが、ミルクの飲みすぎかもしれないと言われました。(混合で1日6~7回授乳 検診でもその後の助産師訪問でも1日40g体重増加) 言われてから日中は母乳メイン、足りなそうな時ミルク40ml追加、寝る時も母乳+40mlにしています。 泣いて色々やってもダメな時、母乳を与えると落ち着いたり寝てくれる時があります。泣いたら乳首を加えさせたいと思っちゃいます。おしゃぶりも最近はペッとしてしまいます。母乳はあげすぎちゃだめでしょうか? あげすぎかも分かりません。
2023/12/22 2:27
おとうふさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんのミルクの飲み過ぎについて指摘がありましたね。
1日あたりの体重増加が40gですので、標準的な範囲内ではありますが、今時期は1日20g程度増えていれば十分な時ですから、たくさん飲みグズグズしがちの赤ちゃんは少なくありません。
1回にどの程度飲めるかどうかは、お子さんによる個人差もあります。
ですが、この時期はお子さんもあげた分だけ飲む傾向にありますから、体重の増えを見ながら判断する必要が出てきます。
母乳を泣いたらあげるを繰り返すのであれば、ミルクの追加量を見直しても良いですね。
お腹がパンパンで泣いているタイプのお子さんですと、1日あたり20-30g程度の体重増加になるように、追加ミルク量を見直すと、グズグズが減るお子さんもいますよ。抱っこ紐など上手に使用なされるとよいです。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんのミルクの飲み過ぎについて指摘がありましたね。
1日あたりの体重増加が40gですので、標準的な範囲内ではありますが、今時期は1日20g程度増えていれば十分な時ですから、たくさん飲みグズグズしがちの赤ちゃんは少なくありません。
1回にどの程度飲めるかどうかは、お子さんによる個人差もあります。
ですが、この時期はお子さんもあげた分だけ飲む傾向にありますから、体重の増えを見ながら判断する必要が出てきます。
母乳を泣いたらあげるを繰り返すのであれば、ミルクの追加量を見直しても良いですね。
お腹がパンパンで泣いているタイプのお子さんですと、1日あたり20-30g程度の体重増加になるように、追加ミルク量を見直すと、グズグズが減るお子さんもいますよ。抱っこ紐など上手に使用なされるとよいです。
2023/12/23 11:28
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら