閲覧数:381

ミルクが足りず規定量を大幅に超える

ゆう
初めまして。
現在まもなく7ヶ月の男の子を育てています。
最近ミルクを1日あたり多いと1400mlほど飲むようになりました。
離乳食は体調不良でお休みをしていたこともありほぼ食べていません。(現在も胃腸炎でお休み中です)

身長は70センチくらい、体重は平均の8キロです。
ミルクを1000ml以上飲むようになってから体重の増えを注意深く見守っていますが、ずっと平均をキープし続けており、一気に増えた様子はありません。
ミルクをたくさん飲ませないと夜中にお腹が空いて起きます。(通常は夜泣きしません。ミルクをすごい勢いで飲んですぐに寝ます)

離乳食が進めば哺乳量も減るのでしょうが、このまま規定量以上あげ続けていいのか、白湯などをあげて紛らわせたほうがいいのか悩んでいます。

ちなみに他の同じくらいの月齢の子と比べると圧倒的に活動量は多く感じます。1ヶ月以上前からずりばいを開始し常に動き回っているタイプです。ずりばいを開始する前は1000ml程度飲んでいたため、動き回り始めたら飲む量が増えるのは当たり前かなとも思っていますが、あげすぎていたらと心配にもなります。。。

参考までに昨日の哺乳量を記載します。
260×2
200×2
380×1
白湯60×1      合計1360(白湯含む)

お忙しいところ恐れ入りますがご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

2023/12/20 8:00

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

ゆう

0歳7カ月
ありがとうございます!
不安が解消されました!
ミルクは現状維持をして、少しずつ離乳食を増やしていきたいと思います。

本当にありがとうございました♪

2023/12/23 7:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家