生後1か月の黄疸について

Mikusha
娘が生後1か月になり、黄疸がまだ治りません。
私は完全母乳で育てていて、食欲もあり、排便も正常、私が見る限り黄疸意外の異常はありません。
 現在海外に住んでおり、今日病院で黄疸の場合3日間は母乳を中止して、薬を飲ませて治療しなければいけない、もしくは点滴と言われてしまいました。
でも日本の情報だと母乳性黄疸の場合には治療はしなくても生後2ヶ月くらいには消えていくと読みました。
自然に治るものなら娘に負担がかかる治療などはしたくありません。
どうしたら良いのでしょうか? 

2020/10/4 8:44

高塚あきこ

助産師
Mikushaさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの黄疸が気になるのですね。

肉眼的に黄疸があるように見えますと、ママさんはご心配になりますね。ですが、健診などの際には、必ず黄疸の値を測定していると思いますし、基準を超えていなければ、黄色っぽく見えたとしてもご心配なさることはないかと思いますよ。おっぱいを飲んでいるお子さんですと、母乳性黄疸と言って、皮膚や白目が黄色っぽく見えることがありますが、お子さんの活気があり、おっぱいやミルクがしっかり飲めていて、元気なご様子であれば、あまりご心配いらないかと思いますよ。実際に拝見していませんし、国によって対応が異なるのかもしれませんので、ハッキリとは明言できませんが、今おっしゃっている治療が本当に必要かどうか、医師にも再度詳細な説明をしてもらうといいかもしれませんね。

2020/10/5 3:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠43週の注目相談

妊娠44週の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家