閲覧数:242

赤ちゃんの嘔吐
きな
ここ半月ぐらいほぼ毎日、朝起きてから最初のミルクを飲んでる最中や、飲んですぐに床にミルクが溜まるほどゲホッと嘔吐するようになりました。
赤ちゃんも私もミルクまみれになって朝からシャワーを浴びるのが習慣のようになってます。
吐いてる時は苦しそうにしてるのですが、 吐いたあとは何事も無かったようにニコニコしてます。
ゲップが出にくい体質で、しょっちゅうオナラをしています。熱などはありません。
夜の8時過ぎに寝て、朝の6時過ぎまでは一切起きず、夜間は授乳していません。
朝に起床してから30分程軽い体操(足バタバタや腕回しなど) をしてからミルクを飲ませても吐きます。その時の赤ちゃんは機嫌よくニコニコしてます。
産院にいた時から嘔吐が多めの子でしたが、数ヶ月間は溢乳程度で落ち着いてました。新生児の頃にレントゲンを撮っても特に異常なしと言われました。
最近ほぼ毎朝大量の嘔吐をするようになったので 受診した方がいいのてしょうか。
まとまりのない長文ですみませんが、よろしくお願いします。
赤ちゃんも私もミルクまみれになって朝からシャワーを浴びるのが習慣のようになってます。
吐いてる時は苦しそうにしてるのですが、 吐いたあとは何事も無かったようにニコニコしてます。
ゲップが出にくい体質で、しょっちゅうオナラをしています。熱などはありません。
夜の8時過ぎに寝て、朝の6時過ぎまでは一切起きず、夜間は授乳していません。
朝に起床してから30分程軽い体操(足バタバタや腕回しなど) をしてからミルクを飲ませても吐きます。その時の赤ちゃんは機嫌よくニコニコしてます。
産院にいた時から嘔吐が多めの子でしたが、数ヶ月間は溢乳程度で落ち着いてました。新生児の頃にレントゲンを撮っても特に異常なしと言われました。
最近ほぼ毎朝大量の嘔吐をするようになったので 受診した方がいいのてしょうか。
まとまりのない長文ですみませんが、よろしくお願いします。
2020/10/4 7:39
きなさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが朝起きてから大量に吐き戻しをするようになっているのですね。
起きて軽い運動をされるということなのですが、その時にお子さんのお腹を見ていただき、張っている様子はありますか?
夜中はお腹の動きが良くなっています。
ガスもたまっていることがあると思います。
んおませてあげるまでに試しに綿棒刺激をしてガス抜きをしてあげてみてはいかがでしょうか?そうしてお腹の張りをなくしてみることで吐き戻しがなくなるのではないかと思いました。
または飲ませてあげる前の運動をしている時にうつ伏せ遊びをしていただき、お腹のマッサージにもなると思います。それでおならも出やすかったりするかもしれません。
そのようにされてみての変化を見てみていただけたらと思います。
朝だけの嘔吐ということで、飲むたびに吐いたり、気持ち悪そうにしていることが続いているということもないようなので、提案させていただいたことをお試しいただきつつ、様子を見てみていただいてもいいのかなと思いました。
それでも改善する様子がないようでしたら、受診をしてみていただき、先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが朝起きてから大量に吐き戻しをするようになっているのですね。
起きて軽い運動をされるということなのですが、その時にお子さんのお腹を見ていただき、張っている様子はありますか?
夜中はお腹の動きが良くなっています。
ガスもたまっていることがあると思います。
んおませてあげるまでに試しに綿棒刺激をしてガス抜きをしてあげてみてはいかがでしょうか?そうしてお腹の張りをなくしてみることで吐き戻しがなくなるのではないかと思いました。
または飲ませてあげる前の運動をしている時にうつ伏せ遊びをしていただき、お腹のマッサージにもなると思います。それでおならも出やすかったりするかもしれません。
そのようにされてみての変化を見てみていただけたらと思います。
朝だけの嘔吐ということで、飲むたびに吐いたり、気持ち悪そうにしていることが続いているということもないようなので、提案させていただいたことをお試しいただきつつ、様子を見てみていただいてもいいのかなと思いました。
それでも改善する様子がないようでしたら、受診をしてみていただき、先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/5 6:10
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら