閲覧数:279

夜ぐっすり寝られない
まま
1歳4ヶ月の女の子です。
1ヶ月ほど前から夜頻繁に起きるようになりました。
抱っこで眠っても布団に寝かせるとまた泣いたり、眠ったと思っても寝返りの度に泣いて起きます。
日中もぐずりがひどく、抱っこをしたり側にいないと床に転がって大泣きします。
そのため家事も思うように進みません。
昼寝も夜と同じでなかなか布団に寝かせることができません。
子どもの睡眠時間は足りているのか心配です。
自分も睡眠不足が続いていて体力的にも精神的にもきついです。
何か対処法などがあれば試してみたいです。
1ヶ月ほど前から夜頻繁に起きるようになりました。
抱っこで眠っても布団に寝かせるとまた泣いたり、眠ったと思っても寝返りの度に泣いて起きます。
日中もぐずりがひどく、抱っこをしたり側にいないと床に転がって大泣きします。
そのため家事も思うように進みません。
昼寝も夜と同じでなかなか布団に寝かせることができません。
子どもの睡眠時間は足りているのか心配です。
自分も睡眠不足が続いていて体力的にも精神的にもきついです。
何か対処法などがあれば試してみたいです。
2023/12/19 11:00
ままさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが夜ぐっすりと寝られないのですね。
お付き合いもとても大変だと思います。
日中のぐずりもあるということで、うまくなかなか寝付けなくなっているのですね。
日中のねんねが短いことで、夜の眠りの質も悪くなってしまうこともあります。
また寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。
ご飯も食べられているでしょうか?
あまり食べられていないことはあるでしょうか?
光や音の調整をされてみるのもいいかもしれません。
また服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしてながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。
あとは足元を温めてみるようにされるのもいいと思いますよ。
火傷に気をつけていただき、湯たんぽを足元に入れてあげてみるのもいいと思います。
冷えていると寝つきが悪くなってしまうこともあります。
いかがでしょうか?
よかったらお試しください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが夜ぐっすりと寝られないのですね。
お付き合いもとても大変だと思います。
日中のぐずりもあるということで、うまくなかなか寝付けなくなっているのですね。
日中のねんねが短いことで、夜の眠りの質も悪くなってしまうこともあります。
また寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。
ご飯も食べられているでしょうか?
あまり食べられていないことはあるでしょうか?
光や音の調整をされてみるのもいいかもしれません。
また服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしてながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。
あとは足元を温めてみるようにされるのもいいと思いますよ。
火傷に気をつけていただき、湯たんぽを足元に入れてあげてみるのもいいと思います。
冷えていると寝つきが悪くなってしまうこともあります。
いかがでしょうか?
よかったらお試しください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/12/19 21:48
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら