閲覧数:564

子どもへの接し方が不安です

ゆうゆ
こんにちは。いつも相談にのっていただきありがとうございます。
情けない話しなのですが、ここ数ヶ月、息子のイヤイヤの対応だったりワガママに振り回されることが多くなり、大人気なく怒鳴ってしまうことが増えました。その後息子には謝れたり謝れないまま次の日を迎えたりしています。
もう毎日怒ることがあったりイライラしすぎて、息子のことがかわいいか、大事に思えているか自分でわかりませんし、上手く優しく接してあげられていません。スーパーやよく行くお店で顔見知りの店員さんが息子にいつも話しかけてくれ、ありがたいことに息子のことを「かわいい」「癒される」など言ってくれるんです。でも私は、その場で口ではお礼を言うものの内心、そうは思えずモヤモヤしてしまったりして。こんなイライラしてすぐ怒る怖いお母さんと過ごさなきゃいけない息子がかわいそうで、明日こそと思うものの、やはりイヤイヤや振り回してくるのが自分のキャパを越えて、相手はまだ3歳なのにもうほぼ毎日怒っています。
息子への対応や、今 困っていることについての改善への促し方、自分がやってきた策などを、児童館や市の相談員の方に何度か相談はしたことがありますが、何だか核心に触れない感じというか、私への共感ばかりで話が進まず、結局対応の仕方や改善への促し方が分からないことだらけです。息子にドンピシャな答えがもらえるとは思っていません。ただ、私がやっていることの他にこういう促し方があるよとか、今はそういう時期だから嵐が去るのを待て的なこととか、他の意見を知りたくて相談しているのに、何も… その不安もあって余計にイライラしてしまっている気もします。
でもそれは私の問題ですし、息子のメンタルも心配ですから息子に怖い思いをさせることはやめたい、でもイヤイヤしたり自分勝手なことは相変わらずしてくる。それを注意したときに私の話も聞いて欲しい、でもそもそも聞いてくれないんです。これがまた、夫に対しては態度が違うので余計に腹が立ちます(夫は休みの日にチラッと相手をする程度なので、じゃあ任せてしまうというのは無理です)。 また、イヤイヤやワガママ言ってきたときに訳を息子に聞いているのですが、まだ要領を得て話せないので理由もさっぱり分からないのです。なんかもう…誰に何を聞いても何も分からないんですよ苦笑  
 取り敢えずは息子に優しくできない、大事かも自分で分からない、このまま向き合うのもしんどくて、母親の立場から逃げたいぐらいです。何か… この状況、何をどうしていけば良いのでしょうか。

2023/12/18 21:24

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳9カ月の注目相談

3歳10カ月の注目相談

ママの生活のことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家