閲覧数:301

1歳4ヶ月男の子について

とらら
1歳4ヶ月の男の子を育てています。

パチパチを以前はしっかりできていたのですが今では、手のひらの下の方、手首より少し上でパチパチするようになりました。
調べると手根部というところみたいです。

そのためパチパチ言わずに骨のような部分で叩いています。連続でやるので本人はパチパチと思っています。

急にパチパチのやり方が変わったのは何か意味があるのでしょうか?
つま先歩きも最近特に気になり、ヘッドバンキングも気になります、、、

調べると自閉症などひっかかり心配です。

パチパチ、つま先歩き、ヘッドバンキングこの辺りは心配した方がいいのか、意味があるのか教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。

2023/12/17 18:22

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
とららさん、ご相談承ります。
息子さんの拍手の仕方が変わったことが気になるのですね。

パチパチ、つま先歩き、ヘッドバンキング、どれも特徴的な行動として、疾患につなげて考えてしまうお気持ち、お察しいたします。その一方で、これら症状だけで診断されるというものでもありません。

感覚遊びをしている可能性はいかがでしょうか。
手のひらと、手根部では、拍手をしたときの音の鳴り方や手に感じる感覚も異なります。その違いを楽しんでいることも、自分の体を使った遊びとしてとらえることができると思います。
つま先で歩くことも、普通に歩くこともできるし、さらに1歳4カ月になって、安定感が出てきたことでつま先を使えるようになった、あるいは足の裏の感覚が発達してきたという見方もできます。

1歳6か月健診が、自治体の保健センターで行われますね。そちらでは精神・運動発達などを確認しております。実際にお子さまを専門家にみてもらう機会です。受診された際にご相談するには、とららさんにはご心配のお気持ちを待たせ過ぎてしまいますでしょうか。あるいは事前に保健センターの保健師やかかりつけの小児科に相談してみてはいかがでしょうか。

少しでもとららさんの安心につながれば幸いです。よろしくお願いいたします。

2023/12/20 7:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家