閲覧数:330

夕方から泣く
ゆん
こんばんは!1ヶ月の子供の母です。
ミルクを飲んでも、抱っこしても、オムツをかえても夕方から火がついたように1時間ぐらい
何をしても泣きます。ギャン泣きするのはなぜですか?
ここ2.3日決まって18時〜19時ぐらいに手に負えないぐらいになきます。
ミルクを飲んでも、抱っこしても、オムツをかえても夕方から火がついたように1時間ぐらい
何をしても泣きます。ギャン泣きするのはなぜですか?
ここ2.3日決まって18時〜19時ぐらいに手に負えないぐらいになきます。
2020/10/3 22:53
ゆーんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが夕方から何をしても泣き止まない時間帯があるのですね。
たそがれ泣きになりそうですね。
毎日ごくろうさまです。
泣き声を聞いているのも疲れてしまうと思います。
赤ちゃんはどうしても泣きたい時があるようです。この時間があることでその後にまたミルクをもらってぐっすりと寝るようになりますよ。寝る前に体力を発散させているのかなとも思います。
泣かせてあげていると思っていただくのもいいかもしれません。
ちょうどおうちのことをしたい時間帯でもあると思います。
できれば午前中などの少しでも機嫌のいい時にできる限りのことをされておくのもいいと思いますよ。そうすると手を止められてしまってもお付き合いができるかと思います。
また日中の機嫌のいい時に目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみるのもいいですよ。そうして遊び疲れてもらうのもいいと思います。
また早く泣きやませようと狙いすぎてしまうと逆のことになりがちです。なので抱っこをしているけれど、まったく違うことを考えながら過ごしてみると案外を早く泣き止んでくれることもありますよ。
あとは、腰からお尻にかけて丸くなるように抱っこをしていただき、四股を踏んでその振動がお子さんに伝わるようにしてみると落ち着いてくれることもありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが夕方から何をしても泣き止まない時間帯があるのですね。
たそがれ泣きになりそうですね。
毎日ごくろうさまです。
泣き声を聞いているのも疲れてしまうと思います。
赤ちゃんはどうしても泣きたい時があるようです。この時間があることでその後にまたミルクをもらってぐっすりと寝るようになりますよ。寝る前に体力を発散させているのかなとも思います。
泣かせてあげていると思っていただくのもいいかもしれません。
ちょうどおうちのことをしたい時間帯でもあると思います。
できれば午前中などの少しでも機嫌のいい時にできる限りのことをされておくのもいいと思いますよ。そうすると手を止められてしまってもお付き合いができるかと思います。
また日中の機嫌のいい時に目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみるのもいいですよ。そうして遊び疲れてもらうのもいいと思います。
また早く泣きやませようと狙いすぎてしまうと逆のことになりがちです。なので抱っこをしているけれど、まったく違うことを考えながら過ごしてみると案外を早く泣き止んでくれることもありますよ。
あとは、腰からお尻にかけて丸くなるように抱っこをしていただき、四股を踏んでその振動がお子さんに伝わるようにしてみると落ち着いてくれることもありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/4 0:03
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら