閲覧数:477

お昼寝について

ぴよ
お世話になります。あと2日で1歳になる娘のことでご相談です。
1〜2ヶ月くらい前から、昼寝を午前と午後の2回していたのが、午前の昼寝が短くなりました。15〜20分くらいで起きたり、午前は寝ないで過ごす日もあります。散歩や買い物に出て、抱っこ紐や車で寝てしまうこともあります。昼食の時間には起こして食事をさせています。
午後は寝れば2時間くらい、平均だとだいたい1〜1.5時間くらい寝ます。時間帯は昼食後すぐの13:00〜15:00までだったり、14時から寝たり、夕方になって寝たりとまちまちです。
午前に寝なければ、夜寝るのが普段より1時間くらい早くなることが多いです。
午後の昼寝がなかなか難しいのですが、寝始めが遅ければ当然起きる時間も遅くにずれ込むため、夜の寝つきがとても悪くなってしまいます。
昼寝の時間を一定にしましょう、15時くらいまでには昼寝から起きるようにしましょう、と聞きますが、昼寝の寝かしつけに1時間かかるとそれだけ寝始める時間が遅くなりますし、情けない話ですが私も昼寝の寝かしつけに1時間はかけられません。その時間があればやりたいこともありますし、寝ないなら遊んだり散歩に出たりしてあげたいです。
昼寝の時間はどうやってリズムをつければいいのでしょうか。また、昼寝の寝かしつけはどれくらい頑張ればいいのでしょうか。やはり寝るまで1時間でも2時間でもかけるべきですか?

2023/12/16 14:45

宮川めぐみ

助産師

ぴよ

0歳11カ月
ご回答ありがとうございます。

書き方が悪く失礼しました。
午前に寝ると、午後のねんねが難しくなりがちです。
午前に寝るのも、出先での抱っこ紐やベビーカー、車の中など、うっかり寝てしまっているような状況です。遊ばせれば遊ぶけど眠そうではある、という様子の時です。

外に遊びに連れ出して、お昼ご飯を食べに帰る道すがら寝てしまいます。
お昼を食べずに流し続けるわけにもいかず、起こして食べさせるとその後は寝ずに夕方になって眠たがります。

2023/12/17 4:44

宮川めぐみ

助産師

ぴよ

1歳0カ月
ご回答ありがとうございます。
起きるまで待ったことがないのでどれくらい寝るかはわかりません。
昼食は12:00〜13:00の間には食べられるように帰宅したり、起こしたりしています。
昼食前に寝てしまったらその時間を過ぎても寝かせてみようとは思います。

昼寝の寝かしつけそのものは、寝るまで頑張った方がいいのでしょうか?

2023/12/18 18:29

宮川めぐみ

助産師

ぴよ

1歳0カ月
たびたびご回答いただきありがとうございます。
お昼前に寝てしまったら起きるまで待ってみることと、お昼寝の寝かしつけは寝なそうなら本人に任せるようにして、様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。

2023/12/19 7:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家