閲覧数:269

泣き声をよくあげて、寝不足が辛いです。。。

退会済み
1歳10ヶ月の男の子を育てています。
夜中に何度も泣いた声を上げるんです。本人は寝てます。。酷い時は30分に一回を3時間とか…。I時間に一回を夜中の2時台から朝までだったり…。
その泣き声で、毎回毎回、私は目が覚めてしまい、2、3回ならまだしも、それ以上起こされるとすぐ寝れなくなってしまい寝不足になっている生活をもうずっと続けています。

2歳前になるとそう言う子は減るもんなのですか?? 
周りではあんまり寝不足とは聞かないので…。
または、わたしが少しの音にも敏感だから、敏感すぎて熟睡出来てないんですかね😭 
寝不足が続くと本当に体が動かなくて、I日動けないくらいのダメージが😵あと、円形脱毛症が一年ちかく前からできて、未だに悪化していくばかりなんです💧
何か手はあるんですかね…

別室でねても、目が覚めたときにママー!と呼びにきて、結局一緒に寝なきゃならなくなります 

2020/10/3 22:13

在本祐子

助産師
しゅうママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
年齢が2歳近くなってきたお子さんの夜泣き、ママさんも大変ですよね。

いわゆる夜泣きとは浅い睡眠の途中で乳児が泣き出すこととされます。その一方で2歳前後くらいから小学校低学年くらいまでの幼児が深い睡眠中に泣き叫ぶ現象があります。

赤ちゃんの夜泣きとは発生のメカニズムや脳内での様子は異なっていると考えられています。

特徴としては、恐怖におののく様な泣き叫びであると考えられます。
子どもの感情を司る脳の一部だけが起きている状態で、他の脳の部分は眠っている状態とされるため、声をかけても反応せず、本人は泣き叫んでいたことを覚えていないケースがほとんどと考えられていて、お子さん自身に苦痛や困った事はないようです。

この泣きの原因は明らかになっていませんが、成長過程におこる自然現象と考えてよいですので、子どもの発達や健康に悪い影響を与えません。
積極的に治療せず自然消失を待つことも多い症状です。
どうしても頻度が強い場合には小児科で相談してみてもよいですね。

ママさんの脱毛もあり、精神的にしんどくなりますよね。
ご無理にならないよう、皮膚科の医師ともご相談なさってみてくださいね。

2020/10/3 22:20

退会済み

1歳10カ月
うちの息子も夜泣きになるんですね。
そんなにずっと泣いてるわけではなかったり、泣き止まないわけでもなくて。
それでも、夜泣きに入るんですね。

 小児科に相談へ行くと何かしら対処してもらえるんでしょうか?生活のアドバイスとか。
一度行ってみます!

ありがとうございました😊 

2020/10/3 22:32

在本祐子

助産師
そうですね。類としては、夜泣きでよいと思います。
明らかに月齢が進んでから強くなる場合には、医師にご相談なされた方が安心だと思います。ママさんにもご負担が強いですものね。

2020/10/3 22:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家