閲覧数:2,037

断乳することへの葛藤について

りん
5日後に生後1ヶ月になる第一子を育てています。

断乳するか迷っています。
長文になってしまいますが、ずっと悩んでいてアドバイスいただけますと嬉しいです。

産前から完母を目指していて、産後2日目からは母乳+ミルクを足す方法でした。
ですが、下記の状況から母乳をやめて完ミにするか迷っています。

元々皮膚が弱く皮膚科に通っていたこともあり、授乳により乳首に水疱ができたり、ただれたりで、ニップルシールドで痛みを軽減させていました。
ですが赤ちゃんが咥える前に暴れてしまいニップルシールドを手や口で外してしまうことが多く、1人で授乳するのが大変な状況でした。
そもそもかなり力が強い赤ちゃんで、特に授乳前は暴れることが多いです。
助産師さんにも自己主張が激しいねと言われるくらいです。
入院中は助産師さん、退院後は母が手伝ってくれてスムーズに咥えさせることができていますが、今後自宅に戻りワンオペになるので、ニップルシールドを使い続けることは難しいと思っています。

何度か直接吸わせてみているのですが、やはりニップルシールドをしていた方が痛みはないので、また皮膚が痛くなるのが怖い気持ちがあります。
咥えさせ方が下手だから痛いのかもしれませんが…。
時々赤ちゃんがギュッと噛むのも、歯がない今でさえ痛いのに歯が生えてきたら激痛だろうなと想像したりもしています。

また、母乳外来には一度行っていて、おっぱいマッサージして咥えやすくしてもらいましたが、やはり少し痛みがありました。

そんな中、数日前に1人で授乳させようとした時に、あまりにも赤ちゃんが暴れてニップルシールドを何度付け直しても外してしまい、お口も大きく開いてくれなくて長い時間咥えられず格闘したことがありました。
毎度授乳の度に上手くいかないことへの苛立ちもあり、「いい加減にしてよ!」と赤ちゃんに怒鳴ってしまいました。
怒鳴ってしまったことに対し自分でも驚き、それだけ追い詰められてたのかなと感じました。

これらの状況に加え、今後乳腺炎のリスクがある可能性(一度しこりができたことがあります)や母乳外来へ通う負担がある可能性を考え、母乳はやめて完ミにしようと決意しました。
その日からはおっぱいが張った時だけ赤ちゃんに吸ってもらい、圧が抜けたら吸うのをやめる、というやり方で、母乳を飲むのは片乳ずつ数分間を1日4回ほどです。

そうしていたら、次第におっぱいが張らなくなってきました。
ですが、分泌量も徐々に減っていくんだろうなと思ったら、何だか悲しくなってきてしまいました。
自分でそうさせているのに矛盾した気持ちになってしまいます。

赤ちゃんに吸われるのが怖い反面、ごくごく音を立てて飲んでくれるのが嬉しくもあったんだと思います。
母乳が出ない、とか、赤ちゃんが上手く吸えない、とかであれば諦められるのかもしれませんが、母乳は出ていて赤ちゃんも飲んでくれるのに、自らそれを断つことへの罪悪感や寂しさのようなものがあります。

断乳するにしてもしないにしても、どちらにせよ苦しくて、どうしたら良いのかわからなくなってしまいました…

2023/12/16 10:31

在本祐子

助産師

りん

0歳0カ月
こんにちは。
ご回答いただきありがとうございます。

やはり医学的には母乳を続けることが好ましいんですね。
その理由はやはり免疫の面で、でしょうか?

細々と続けるとしたら、例えば1日に数回母乳を吸わせるとかでしょうか?
ミルク寄りの混合の場合、1日のミルク、母乳の割合はどのようなイメージになりますでしょうか?
また、その場合は徐々に分泌量は減りますか?
軌道に乗れば分泌量は減らずに続けられるものなんでしょうか?
もしくは減らさずに続けるために授乳以外に搾乳が必要だったりするのでしょうか?

また、細々とでも続けるために今すべきことはありますか?
例えば、完母を目指すなら1日8回以上おっぱいをあげるとよく聞きますが、ミルク寄りの混合であっても生後1ヶ月くらいの今の時期は頻回授乳が必要でしょうか?

母乳の分泌は生後1ヶ月が大事と聞くので、もし必要なら急いで対応しなければと少し焦りもあります…

2023/12/18 12:07

在本祐子

助産師

りん

0歳0カ月
ご返信いただきありがとうございます。

分泌の維持には目安として1日5回以上の授乳もしくは搾乳が必要で、
分泌を増やすためには1日8回が目標になるということですね。

やはり「細々」続けると言っても、1日数回だけでは減って行ってしまうものなんですね…

お腹いっぱいになるとまとまって寝てくれるのと、足りないと泣いて大変なのでミルクを毎回80mlや100ml足してしまうんですが、それだと多いでしょうか…?
3〜4時間寝て、自分で起きるので、赤ちゃんとしての量はちょうど良いのかなと思っているのですが、母乳の分泌のことを考えるとどうなんでしょうか?

ギリギリ母乳を続けられる方法で、ミルクの足し方が知りたいです!

2023/12/18 17:58

在本祐子

助産師

りん

0歳1カ月
返信が遅れてしまい申し訳ありません。

回数はあくまでも目安ということを念頭に、頑張りたいと思います。

色々とアドバイスいただきありがとうございました。

2023/12/23 12:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家