閲覧数:3,090

親の泣き真似について

まるこ
お世話になります。
一歳五ヶ月の娘についての質問です。一歳頃から物をよく投げれるようになり、はじめは成長の証で仕方ないと思い好きにさせていたのですが今だに何でもかんでも投げています。食事の時もストローマグで水を飲むたびに下に落としたりスプーンを口に入れた後に投げとばしたり、食べ終わったお皿を落としたりしています。その都度投げないで机に置いてねと声をかけてるのですが、そのやり取りが楽しいのか全くなおりません。分かってやっている気がしてスプーンを投げた後に泣き真似をしてそんなことしたら嫌だということを伝えたら娘も目に涙を浮かべて泣きそうになりました。それからスプーンだけは投げずに私に渡すようになったのですが、何か心にストレスになっていないか心配です。
今の時期に泣き真似はしない方がいいでしょうか?
問題なさそうならマグを投げた時にも泣き真似をして投げるのをやめさせたいのですが、、
だらだらと長文になってしまいましたがご回答宜しくお願い致します。

2023/12/16 4:33

宮川めぐみ

助産師

まるこ

1歳5カ月
お返事ありがとうございます。
やはり泣き真似はやりすぎですね。投げないでね、投げるのはボールだけと伝えてもなかなか分かってくれないのでついやってしまいました。
根気強くマグも投げないでねと伝えていこうと思います。
ありがとうございました。

2023/12/16 23:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家