閲覧数:674

なかなか昼寝をしてくれません

Chiko
生後七ヶ月です。

6:00~7:00起床、19:15~19:45就寝という生活リズムが安定してきました。
ですが朝寝昼寝夕寝のリズムがまばらです。
3回眠ってくれる日もあれば、2回だったりそれぞれ短い時間(30分ほど)だったり…。

眠そうにするのでベビーサークルの中で横にさせるのですが(抱っこすると不機嫌になり泣き叫ぶので、寝かしつけに抱っこはしてません)、寝返りしたりサークルをカリカリ触ったりしているうちに目が覚めてしまうようで…1時間以上寝ない娘に気配を消して見守る?ことがよくあります。
そうこうしているうちにミルクの時間になり、お腹空いてきて眠れないのか?と飲ませているうちにまた覚醒。眠そうにするのでベビーサークルに戻し…。という日々です。

離乳食をあげようとしても眠いと不機嫌で食べてくれず、2回食できない日もあります。
お風呂待ちも不機嫌、お風呂上がりは服を着せるのも苦労するほどのギャン泣き。バタバタで眠る用意をしています。

お湯を沸かす都合もあり、「おかあさんといっしょを見てからお風呂に入る」ルーチンにしていますが、寝てくれないとお風呂上がりのことを考えて気が重くなります。

起床と就寝はほぼ変わらずの時間なのに昼寝ができないのはなぜでしょうか…。

2023/12/15 17:39

宮川めぐみ

助産師

Chiko

0歳7カ月
早々にありがとうございます。

ミルクは起床後と就寝前のみ200、ほかは160~ 180です。
就寝時間が決まっているため、次のミルクまでの時間で調整しています(19時に寝るために200飲ませるから夕寝から起きて17時なら少なめに160飲ませるなど)
ミルク量も昼寝の時間に左右されるので考えるのが疲れます…。
とくに欲しがる様子もないので不足してないとは思うのですが…。
健診では指摘がなかったので体重増加について問題ないようです。

就寝時はベビーベッドで横にすると指を吸いながら勝手に眠ってくれます。
日中だけがうまく眠れないようです。
テレビは消してできるだけ気が散らないようにしていますが…。。

遊びについては納得しました。
わたしができる遊びに限界がある気がするので調べてみます。
刺激になると思うので支援センターにも行ってみようかと思いました。が、離乳食の時間や昼寝の時間を考えると自由に動ける時間が少なくもどかしいです。

追加で質問なのですが、日暮れがはやくなってきて夕寝の時間帯は部屋が暗くなりがちです。
就寝と勘違いしても困るので電気は付けたままなのですが、消してあげたほうがいいでしょうか…?

2023/12/15 23:21

宮川めぐみ

助産師

Chiko

0歳7カ月
回答ありがとうございました。

先日主人が、眠そうにしていた娘をかまわずにあやし続けたところすやっと眠ってくれました。
やはり疲れが足りないのかもしれません。

眠そうだからと早々に寝かしつけるのではなく、遊んであげようと思います。

アドバイスいただきありがとうございました。

2023/12/20 16:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家