閲覧数:478

生後11ヶ月の子の断乳について

LY
現在生後11ヶ月の女の子を育てています。
上の子と一緒に寝ている為、なるべく起こさないようにと産まれてから、ずっと添い乳で育てています。
抱っこ紐で寝かせてもおいたらすぐ起きてしまうので、結局添い乳で寝かせるか、抱っこ紐のままでお昼寝をさせているような状況がずっと続いています。

現在9キロほどあり、抱っこ紐のまま、お昼寝の間1.2時間すごすのもキツくなってきました。 

昼間は抱っこ紐、夜は添い乳で夜間に5.6回起きており、生まれて最長で4時間しか寝てくれたことがありません。動き出したらきっと寝てくれるはず、、三回食が進めばきっと寝てくれるはず、、と信じていましたが、期待は裏切られたもうすぐ一年を立とうとしています。

自分の体がボロボロになりながら、なんとかここまで必死で過ごしてきましたが、添い乳も辛く、抱っこ紐で寝かせるのも辛い為どうにか昼寝もベットで寝てほしいですし、夜もまとまって寝て欲しいと思っています。
断乳も1際になる前にはしたいです。

トントンで寝かせてみようとしたこともありますが、起き上がって、泣き叫ぶの繰り返しです。
トントンも嫌がり手で払いのけてきます。
 添い乳をしない限り、何時間でも泣くような子なので
 どのように断乳していけばいいのでしょうか?
授乳回数を徐々に減らすべきか、急にやめていいものでしょうか?
 
 まとまりがない文章で申し訳ございません。ぜひアドバイスを頂けたら幸いです。

2023/12/15 16:51

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家