閲覧数:379

離乳食を開始してからミルクを飲まない

MM
離乳食を始めて1ヵ月半経ちますが、ミルク(ミルク寄りの混合です)を飲む量が減ってきて困ってます。

離乳食開始前は1日750~850ミリ程だったのに今は600~650ミリです。

成長曲線から落ちそうな体重増加ペースなので小児科に定期通院してるのですが、これ以上は体重を落とせないので離乳食を固形に近い形で食べられるようになるまでは離乳食開始前のミルク量をキープするように言われてます。チビチビ飲みでも良いからミルクをあげ続けてとのことです。

ただちょっと飲んで休憩、ちょっと飲んでグズりだすを繰り返して毎日全然飲みません。機嫌がわるい時は哺乳瓶を近づけただけでのけぞって暴れます。

離乳食は2回食です。ミルクに示すような拒否反応はありませんが、小柄で胃の容量が小さいのかガイド本の目安量は食べれません。

また離乳食が固形に近い形状だと食べるスピードが急に落ちるので、野菜もお粥も8倍粥程度の硬さが限度です。

離乳食にミルクを混ぜてもせいぜい1回10ミリくらいしか混ぜれていません。(離乳食がまだ少量なのでそれ以上混ぜるとビシャビシャになってしまいそうで)

最近は10分おきに哺乳瓶の乳首を咥えさせてますが全然飲まないし、飲んだとしても10ミリ飲んだら嫌がるのでとても困ってます。

幸い子どもは元気ですが、一日中ずっと活発に寝返りやずり這いをしてるのになぜ空腹にならないか不明です。

何かミルクを飲んでもらう方法はありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

2023/12/14 23:12

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家