閲覧数:555

ミルクの量について

ゆりぴ
10か月の男の子です。離乳食は3回食です。
元々少食で1回の総量が30g〜40g多い時は50g食べます 
離乳食の後にすぐミルクを飲ませていますが
3回食になりミルクの量が2回食の時より減りました。
ミルクの量が減っても夜中欲しがることはなく
問題なかったのですが、ここ最近ミルクの量が増えて
1日で1000㎖飲むことがあります。  
1日に1,000㎖飲ませても、日付が変わり前のミルクの時間から3時間ほどでお腹が空き起きることが増えました。
夜中起きるのは1.2回です。
いままではほとんど夜中に起きる事なく
朝までぐっすり寝ている日がほとんどでした。  
 3回食になりミルクの量が減っていたのですが
また増えてしまい 悩んでいます。
離乳食の量はあまり増えないのですが
お腹にたまるような工夫をしたほうがいいのでしょうか?
ちなみに日中のミルクの間隔は4時間おきです。

 8:00離乳食+ミルク 180
12:00離乳食+ミルク 180
16:00離乳食+ミルク200
18:30離乳食 (夜ご飯のあとはミルク飲ませてません)
19:30お風呂
 20:00ミルク   240
23:00ミルク200 
2:00   ミルク140〜150

2023/12/13 10:48

宮川めぐみ

助産師
ゆりぴさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのミルク量についてですね。

活動量が増えてきていることもあり、その分ミルクを求めるようになっているのかなと思いました。まだ食べるよりも飲む方がいのかなとも思いました。
3回食を食べながらも1000mlほど飲むお子さんも少なくないと思います。

もう少し活動量が増えたりすることで、食べるスイッチも入るようになるかもしれません。
また日中の摂取エネルギー量を増やしてあげることで、夜の眠りの質が変わることもありますよ。
寝るにもエネルギーが必要になると言われることもあります。

今、哺乳をしているのに時間はどれぐらいかかりますか?
飲み終わりが早いことがあると、その分満腹感を感じにくいこともあるかもしれません。
200ml以上を飲んでいるときに、10分近くはかけて飲めているのかみてみていただくのもいいかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/12/13 13:38

ゆりぴ

0歳10カ月
返信ありがとうございます。
そうですね、今はご飯よりもまだミルクが
大好きなようです。
10か月になったタイミングでお焼きなどを
作り手づかみ出来るものを渡して食べてくれますが、お皿の中が気になるようで
触って遊んでいます。それでも以前より
食に興味が出てきたかなと思っています。
日中は1週間に何日か児童館などに連れていき遊んでいます。行かない日もありますが
家中をハイハイして動き回ってます。

ミルクを飲み終わるまでは約10分ほど
かかります。 

2023/12/13 21:35

宮川めぐみ

助産師
ゆりぴさん、お返事をどうもありがとうございます。

そうなのですね。
少しずつ食べることにも興味を持ち始めているようなのですね。
とても素晴らしいと思います。

身体を動かして遊んでくれてもいるようですし、引き続きこのまま見守っていただくのも良いのかなと思いました。
もう少し食べる量が増えてきたら、その分ミルク量はまた減るようになるのではと思います
活動量を引き続き増やして行くことを続けていただきつつ、様子をみてみてはいかがでしょうか?

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/12/14 10:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家