閲覧数:517

離乳食の食べ方、食べるのにかかる時間について

ふう
10ヶ月の娘の離乳食についてご相談させてください。
落ち着いて食べない、座ってられないのは以前からなんですが…
少しでも食べてほしくて以下の工夫をしておりますが、問題ないでしょうか?
今後のためにやめたほうがいいことがあれば教えてください。
また落ち着いて座ってくれる方法があればご教示ください。
離乳食は大人と一緒に食卓を囲み、立ち上がったり降りようとするため、ハイチェアの5点ベルトを締めております。

①赤ちゃんせんべいの包装(カシャカシャなる)や子にもスプーンを持たせて少しでも気を紛らわせる。

②泣いて怒ったら一度ハイチェアからおろし、10〜15分程度遊ばせて少し満足したらまたハイチェアに戻しご飯を再開する。

③泣かなくても①で持ってるもので遊んで食べなくなったり、また食べたりと30分ほどかかってしまっている時がある

④ご飯は絶対ハイチェアに座ってと決めているがお菓子(赤ちゃん煎餅やボーロ等)は拘束せずにあげていて、渡すとその場で食べる時もあればハイハイや伝い歩きで持ってどこかに行ってしまうので食べ歩き?のようになっている

ご飯を拒否されたり(ブーと吐いたり)手がつけられないほど泣き喚いてハイチェアからおろしてと懇願されたりする時もあります…
1日3回の離乳食が苦痛に感じてきており、少しでも私自身が楽にかつ子にも食べてもらいたいと思っているのですが…

どうぞよろしくお願いいたします。

2023/12/11 21:52

小林亜希

管理栄養士

ふう

0歳10カ月
早速のご回答ありがとうございます。

泣いてしまったら、「ごちそうさま。」で授乳 →落ち着いて食べられるようなら、授乳後に離乳食を食べるというのがおススメではあります。 

↑について、教えてください。
離乳食の前に授乳をしてから離乳食を開始するということでしょうか?
それとも、離乳食→授乳→離乳食はありということですか?
理解が至らずすみません。

2023/12/12 16:12

小林亜希

管理栄養士

ふう

0歳10カ月
ありがとうございます!
空腹すぎると食べないのですね…
難しいですね。
今朝も二口ほどしか食べずに遊びたがるため先に授乳したところ、飲むわ飲むわで止まらず…
離そうとするとまた泣き、結局お腹いっぱいまで飲んでご飯は食べませんでした(笑)
気長に頑張ります。

2023/12/13 15:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家