閲覧数:385

指しゃぶりについて

かほ
初めまして。
生後9ヶ月の男の子の指しゃぶりについてご相談させて下さい。

上の子は寝ない子で苦労したため下の子は生後4ヶ月から1人で寝付くためのネントレをしました。
1ヶ月ほどでどうにか寝られるようになりましたが
指をしゃぶりながら寝るようになりました。
一過性のものかと思いましたが、生後9ヶ月になる現在もしています。
また、寝る時だけではなくチャイルドシートやベビーカーに乗った時、抱っこしていたり1人座りしている時、離乳食も後半にさしかかってくるとしゃぶっています。
基本、おもちゃで遊んでいる時以外はしています。

そしてその指は親指ではなく人差し指です。
グーにして指の第2関節を結構強く吸っています。
離乳食の途中等で無理矢理引っこ抜くと怒る事が多いです。

この指しゃぶりは歯並びに影響が出ますか?
そして指しゃぶりからおしゃぶりに変えるべきか、
おしゃぶりも与えず指しゃぶりも止めさせるべきでしょうか。
上の子は生後3ヶ月〜1歳半までおしゃぶりを使用しており、かなり依存気味でした。
1歳半検診で歯並びに影響が出そうと指摘されその後すぐ止めさせましたが大変でした、、、。

日中は保育園に行っており、園長や保育士さんたちは
おしゃぶりに変えますか?等言ってくださいましたが
おしゃぶりするのに対して少し抵抗があります。

すぐに止めさせるべきでしょうか。

2023/12/11 20:13

在本祐子

助産師
かほさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
指しゃぶりをなさっており気にかかりましたね。
赤ちゃんが握り拳を舐めたり、またそこから、指しゃぶりをしたりすることは、お子さんの発達過程の一段階です。
自分自身の身体の認識であったり、口の過敏さを緩和して、食事を食べる前の練習になったり、精神的な安寧を得るために舐めたりすると考えられています。
舐める行為自体が、脳を刺激して発達に寄与していますよ。

赤ちゃんは、ママのお腹の中にいる時から、指しゃぶりをしています。そのため、お子さんは吸うという行為自体に、安心感を得ていてごく自然ですね。
段々と運動発達が進んでくる1歳くらいになると、指しゃぶりを忘れて様々なことに夢中になってきます。3歳くらいになると他者と深く関わりますので、指しゃぶりの習慣がほとんどのお子さんでなくなります。
ですので、今は少なくとも、無理やりやめさせる必要はないと言われています。

日本小児科医会と日本小児歯科学会による、小児科と小児歯科の保健検討委員会の報告によると、3歳頃までの指しゃぶりは特に禁止する必要はないと指針を出しています。

また、一般的にやめた方がよいとする理由としては、習慣性になる事や衛生的な面などがネガティブな側面かもしれませんね。
習慣性にはなる事もありますが、時期におさまりますし、またそれよりも発達上のメリットが高いと考えられます。
赤ちゃんの手も時々は流水と石鹸で洗ってもらうとよいと思いますよ。

様々な情報により、ママさんが不安な気持ちになりますよね。よくわかりますよ。
お子さんにまつわる悩みは、成長と伴に消えていくものが多いです。
何かありましたら、いつでもお声掛け下さいね。
よろしくお願いします。

2023/12/12 17:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家