閲覧数:478

入眠時の呼吸の荒さ、寝言・唸り声について

miho
生後4か月の男の子です。
ここ最近、入眠時に呼吸が荒いこと、寝言のような唸り声のような声を出すことが気になっています。
眠くなったかな?と思うときは、 両目がうるうるする、目をこする、眠そうにした後泣く(寝ぐずり)などをサインとして判断し、おしゃぶりを咥えさせて体トントンや手を握るなどして寝かしつけます。

・呼吸が荒い
寝かしつけで体をトントンすると、心拍は『ドッドットッ』と速く、呼吸は「ハッハッ」と荒いことが多いことに気づきました。直前まで興奮するようなことをさせていなくても、眠くなると興奮状態のようになるみたいです。

・寝言、唸り声
おしゃぶりを咥えさせていても、眠くなって目をつむりながら「うにゃううあう○×△□※…」 と寝言?唸り声?のような何かを喋っています。なかなかの音量で喋ります。喋っているときは寝つきが悪いように感じます。 

これらはよくあることなのでしょうか?
それとも起きている間の過ごし方が影響してしまっているのでしょうか?
どちらの様子も息子が苦しい・不快そうにみえるので、改善できることがあればと思っています。
よろしくお願いいたします。

2023/12/9 23:57

在本祐子

助産師
mihoさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの就寝前の動作に気にかかる点がありましたね。
寝る前に興奮したように、ハッハッと声をあげたり、唸りがあったりしますね。
もしかすると、飲みの量がやや多く、うつ伏せで苦しいのかも?しれません。
呼吸が不規則なことも、唸り次第も、お腹が張っていて、横になっていると出やすい症状です。
ウンチやガスが出ていますか?
その辺りが関連しているのかも?しれません。
どうでしょうか?

2023/12/10 19:30

miho

0歳4カ月
コメントいただきありがとうございます。
飲みの量は160mlを3時間おきに飲ませています。たまに飲み残して1回が140ml程度になることもあります。1日約900mlになります。体重は現在約7kgです。
うつ伏せはまだ自力でできないので、仰向けで寝ています。
うんちは2日に1回で、オナラの回数は多いので、お腹が張っているかもしれません。
入眠時に両足を高く上げて振り下ろす、かかと落としの動きもよくやっています。

2023/12/11 10:03

在本祐子

助産師
2日に1回出ていれば、ウンチも心配なさそうですが、綿棒浣腸などなさって、腸の動きを補助しても良いと思いますよ。

2023/12/11 16:47

miho

0歳4カ月
うんちが出ない日が3日続いたときは綿棒浣腸を行っています。
今日もたくさんオナラをしていました。
もう少し様子を見てみます。
早急なご回答ありがとうございました。 

2023/12/11 22:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家