閲覧数:216

睡眠について
ゆいまる
1歳3ヵ月の息子です。
4月から保育園に通って半年経つところで、すっかり保育園にも慣れました。
保育園に行く平日も、休みの土日も、就寝は19:30〜20:30 頃です。ただ、起床が最近は4時、5時が普通になってきました。(今までは6時頃の起床)
起きて泣き始める、という感じではなく、真っ暗な寝室でゴソゴソ1人でなんかいたずらし始める or 目が完全に覚めた状態で(寝ぼけている訳ではなく)私の上に乗っかってくる、という感じです。
もちろん私たちも、そのいたずら音に起こされます。
共働きなので、平日の早すぎる起床にこっちも疲れています。
また、本人は5時起床でそのあと仕方なく遊びエリアに連れて行くと、おもちゃで遊び始めます。ですが、朝食後の保育園出発までの間(朝7〜8時頃)は、案の定眠気が来るようでギャン泣き。
(息子は、お腹すいた、 構ってほしい、眠いなど、色んな感情の中で眠い時が1番騒ぎ続けます。朝はその状態なため、恐らく眠気だと判断できます。)
そんな早く起きればそりゃ眠くなるだろ、と思っていますが、私も仕事に行くため自分の支度や家事をしなければいけません。なので入眠に構っていられません。
朝早い時間の起床を改善するには、どうしたらいいのでしょうか?遅くなるのが1番でしょうか?今の時期は大人が我慢するしかないですか?
4月から保育園に通って半年経つところで、すっかり保育園にも慣れました。
保育園に行く平日も、休みの土日も、就寝は19:30〜20:30 頃です。ただ、起床が最近は4時、5時が普通になってきました。(今までは6時頃の起床)
起きて泣き始める、という感じではなく、真っ暗な寝室でゴソゴソ1人でなんかいたずらし始める or 目が完全に覚めた状態で(寝ぼけている訳ではなく)私の上に乗っかってくる、という感じです。
もちろん私たちも、そのいたずら音に起こされます。
共働きなので、平日の早すぎる起床にこっちも疲れています。
また、本人は5時起床でそのあと仕方なく遊びエリアに連れて行くと、おもちゃで遊び始めます。ですが、朝食後の保育園出発までの間(朝7〜8時頃)は、案の定眠気が来るようでギャン泣き。
(息子は、お腹すいた、 構ってほしい、眠いなど、色んな感情の中で眠い時が1番騒ぎ続けます。朝はその状態なため、恐らく眠気だと判断できます。)
そんな早く起きればそりゃ眠くなるだろ、と思っていますが、私も仕事に行くため自分の支度や家事をしなければいけません。なので入眠に構っていられません。
朝早い時間の起床を改善するには、どうしたらいいのでしょうか?遅くなるのが1番でしょうか?今の時期は大人が我慢するしかないですか?
2020/10/3 8:30
ゆいまるさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの起床時間が早くママとパパもまいってしまいますね。
お子さんのリズム的に就寝時間がもう少し遅いと朝も遅くできるのかなと思いました。もう一時間くらい遅くすることは可能ですか?また、お昼寝の時間が夜間の睡眠時間への影響を及ぼしている可能性もあるでしょう。保育園の先生にご相談されてもいいと思いますよ。お昼寝を減らしてくれたり、日中の活動を増やすなどできそうなことを協力してくれると思います。
また、成長の過程で睡眠のリズムが変わってくることも多いので、今は一時的にそうなのかもしれません。少し時期が過ぎるとまた変わってくるかもしれませんね。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの起床時間が早くママとパパもまいってしまいますね。
お子さんのリズム的に就寝時間がもう少し遅いと朝も遅くできるのかなと思いました。もう一時間くらい遅くすることは可能ですか?また、お昼寝の時間が夜間の睡眠時間への影響を及ぼしている可能性もあるでしょう。保育園の先生にご相談されてもいいと思いますよ。お昼寝を減らしてくれたり、日中の活動を増やすなどできそうなことを協力してくれると思います。
また、成長の過程で睡眠のリズムが変わってくることも多いので、今は一時的にそうなのかもしれません。少し時期が過ぎるとまた変わってくるかもしれませんね。
ご参考にされてくださいね。
2020/10/4 0:45

ゆいまる
1歳2カ月
保育園での昼寝を減らすと、寝不足になり、夜の入眠時間が早くなったりしませんか?
保育園の先生に「昼寝を短く」と伝えたら、同じような心配をされました
保育園の先生に「昼寝を短く」と伝えたら、同じような心配をされました
2020/10/6 8:55
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お昼寝の時間がわからなかったので長く寝ていらっしゃるのかなと思っていたのですが、そうではなさそうなのですね。保育園の先生としてはお昼寝の時間は今のままで良さそうなのですね。
でしたら、夜間の就寝時間をもう少しずらせるといいかもしれませんね。
助産師の高杉です。
お昼寝の時間がわからなかったので長く寝ていらっしゃるのかなと思っていたのですが、そうではなさそうなのですね。保育園の先生としてはお昼寝の時間は今のままで良さそうなのですね。
でしたら、夜間の就寝時間をもう少しずらせるといいかもしれませんね。
2020/10/6 10:22
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら