閲覧数:201

10ヶ月 夜泣き
まりを
こんにちは。
以前、9ヶ月の娘が突然夜泣きすると相談させていただきました。
その後、夕寝はなしで改善したのですが10ヶ月が過ぎてから今までにないくらいの夜泣きが続いています。
息子のときは10ヶ月で夜間断乳し、そこから夜通し寝ていたので戸惑っています。
昼寝を13時半〜15時半までさせて夕寝はなし
18時に離乳食を食べ19時半頃お風呂
20時半にミルクを飲みそのまま就寝………なのですが23時2時5時頃3〜4回すごい勢いで泣きます。
23時の夜泣きはおそらく自分だけベッドで寝ていて他の家族が布団だから寂しくて泣いてる?と思って布団に移動させるのですが
一緒に寝てても夜泣きを繰り返すので困っています。
もともと、新生児の頃からよく寝る子で勝手に夜通し寝るくらいの子だったので
なにか生活のほうで問題があるのか気になります。
対策などあれば教えていただきたいです。
以前、9ヶ月の娘が突然夜泣きすると相談させていただきました。
その後、夕寝はなしで改善したのですが10ヶ月が過ぎてから今までにないくらいの夜泣きが続いています。
息子のときは10ヶ月で夜間断乳し、そこから夜通し寝ていたので戸惑っています。
昼寝を13時半〜15時半までさせて夕寝はなし
18時に離乳食を食べ19時半頃お風呂
20時半にミルクを飲みそのまま就寝………なのですが23時2時5時頃3〜4回すごい勢いで泣きます。
23時の夜泣きはおそらく自分だけベッドで寝ていて他の家族が布団だから寂しくて泣いてる?と思って布団に移動させるのですが
一緒に寝てても夜泣きを繰り返すので困っています。
もともと、新生児の頃からよく寝る子で勝手に夜通し寝るくらいの子だったので
なにか生活のほうで問題があるのか気になります。
対策などあれば教えていただきたいです。
2023/12/8 9:42
まりをさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの夜泣きについてですね。
夜間に泣き出すと、授乳をされて落ち着いてくれるのでしょうか?
寝る時間も遅いことはありませんし、日中も2時間ほど寝てくれているようでしたら、特別睡眠時間が短くなっていて、夜の眠りの質が悪くなっているわけでもないのかなと思いました。
日中の摂取エネルギー量はいかがでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。
活動量が増えていることがありましたら、その分必要になるエネルギー量が増えることもあるのかなと思いました。
日中の摂取エネルギー量を増やしてみることで、夜のねんねが変わることもありますよ。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの夜泣きについてですね。
夜間に泣き出すと、授乳をされて落ち着いてくれるのでしょうか?
寝る時間も遅いことはありませんし、日中も2時間ほど寝てくれているようでしたら、特別睡眠時間が短くなっていて、夜の眠りの質が悪くなっているわけでもないのかなと思いました。
日中の摂取エネルギー量はいかがでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。
活動量が増えていることがありましたら、その分必要になるエネルギー量が増えることもあるのかなと思いました。
日中の摂取エネルギー量を増やしてみることで、夜のねんねが変わることもありますよ。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/12/8 13:13

まりを
0歳10カ月
ご返信ありがとうございます。
そうですね、、だいたいは授乳で落ち着いて…ってことが多いですね。
トントンなどで落ち着く場合もあるのですが、スイッチ入ってしまうと授乳じゃなきゃ落ち着きません。
お腹がすいてるということもあるのでしょうか?
夜の離乳食は160グラムほど食べ、
寝る前のミルクも200飲んでいます。
日中も朝昼、離乳食をよく食べているとおもうのですが…
ただ、15時頃が息子のお迎えなどでバタバタしていて母乳のみで、おやつやミルクをあげないこともあります。
なので、トータルの摂取量としては少ないのでしょうか。
明け方5時頃母乳(そんなに多くないです)
朝7時離乳食130〜150グラム
昼11時半離乳食
15時頃母乳(あげないこともあり)
18時離乳食
20時ミルク200 って感じです。
そうですね、、だいたいは授乳で落ち着いて…ってことが多いですね。
トントンなどで落ち着く場合もあるのですが、スイッチ入ってしまうと授乳じゃなきゃ落ち着きません。
お腹がすいてるということもあるのでしょうか?
夜の離乳食は160グラムほど食べ、
寝る前のミルクも200飲んでいます。
日中も朝昼、離乳食をよく食べているとおもうのですが…
ただ、15時頃が息子のお迎えなどでバタバタしていて母乳のみで、おやつやミルクをあげないこともあります。
なので、トータルの摂取量としては少ないのでしょうか。
明け方5時頃母乳(そんなに多くないです)
朝7時離乳食130〜150グラム
昼11時半離乳食
15時頃母乳(あげないこともあり)
18時離乳食
20時ミルク200 って感じです。
2023/12/8 17:23
まりをさん、お返事をどうもありがとうございます。
離乳食をよく食べてくれているのですね。
授乳は明け方と15時の時と寝る前だけになりますか?もしそうでしたら、日中に飲んでいる機会が少ないこともあり、その分夜間に飲むようになっているのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
離乳食をよく食べてくれているのですね。
授乳は明け方と15時の時と寝る前だけになりますか?もしそうでしたら、日中に飲んでいる機会が少ないこともあり、その分夜間に飲むようになっているのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/12/8 21:58
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら