閲覧数:2,981

テレビがないと食べない
ぴろりん
こんばんは。
もうすぐ1歳を迎える息子がいます。
離乳食中期頃からあまり食べてくれなくなり、テレビを見ながらだと食べてくれるので良くないとは分かっていながらも3回食になった現在も毎回テレビを見せながら食べさせています。
テレビなしで食事をスタートしても、食べようとせず泣きながら暴れて、スプーンを叩き落としたり椅子から抜け出そうとします。
食パンとお菓子なら掴み食べができるおかげか、テレビが無くても食べます。でもそれ以外におやきや果物など掴み食べできるものを用意しても食べてくれません。
できればテレビなしでご飯を食べてもらいたいし、食事にもっと意欲的になってほしいのですが、どのように取り組めばよいでしょうか。
なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。
もうすぐ1歳を迎える息子がいます。
離乳食中期頃からあまり食べてくれなくなり、テレビを見ながらだと食べてくれるので良くないとは分かっていながらも3回食になった現在も毎回テレビを見せながら食べさせています。
テレビなしで食事をスタートしても、食べようとせず泣きながら暴れて、スプーンを叩き落としたり椅子から抜け出そうとします。
食パンとお菓子なら掴み食べができるおかげか、テレビが無くても食べます。でもそれ以外におやきや果物など掴み食べできるものを用意しても食べてくれません。
できればテレビなしでご飯を食べてもらいたいし、食事にもっと意欲的になってほしいのですが、どのように取り組めばよいでしょうか。
なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。
2023/12/7 23:23
ぴろりんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんがテレビを見ている間は食べられている状況にお悩みなのですね。
テレビなしで、食べて欲しいとお考えのようですし、食事の前はテレビを消すことを習慣化していけるとよい時期ではあるのかなと感じました。根気比べになるかもしれません。
食パンとお菓子は手につきにくいもので、手づかみできるものには興味が持てている様子ですね。
表面を焼いたおにぎりや、蒸し野菜、餃子などはいかがでしょうか?
また、大人と同じものを食べられる喜びを感じるお子さんも多いですし、一緒に食事をしながら、促してみる。大人のお皿を薄味にして、目の前で取り分けてあげるというのも、食事に興味を持つきっかけになることも多いですよ。
よろしければお試しくださいね。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんがテレビを見ている間は食べられている状況にお悩みなのですね。
テレビなしで、食べて欲しいとお考えのようですし、食事の前はテレビを消すことを習慣化していけるとよい時期ではあるのかなと感じました。根気比べになるかもしれません。
食パンとお菓子は手につきにくいもので、手づかみできるものには興味が持てている様子ですね。
表面を焼いたおにぎりや、蒸し野菜、餃子などはいかがでしょうか?
また、大人と同じものを食べられる喜びを感じるお子さんも多いですし、一緒に食事をしながら、促してみる。大人のお皿を薄味にして、目の前で取り分けてあげるというのも、食事に興味を持つきっかけになることも多いですよ。
よろしければお試しくださいね。
2023/12/8 11:33

ぴろりん
0歳11カ月
ありがとうございます。
小林さんに相談してからテレビは見せないようにしています。
いろいろアドバイスいただいたことを試したのですが、どれもダメでした。
食べないし嫌がって泣き、食材も落としてばかりで、こちらもしんどくなっています。
それに食事量が以前より極端に減っているので不安もあります。
どうすればよいでしょうか。
小林さんに相談してからテレビは見せないようにしています。
いろいろアドバイスいただいたことを試したのですが、どれもダメでした。
食べないし嫌がって泣き、食材も落としてばかりで、こちらもしんどくなっています。
それに食事量が以前より極端に減っているので不安もあります。
どうすればよいでしょうか。
2023/12/11 17:31
ぴろりんさん、こんにちは。
いろいろお試しいただいたのですね。
前回お伝えしておりますが、お子さんとの根気比べにはなってしまうかもしれません。
食事量が減っている分、
補食の時間を作って、1日の摂取量を増やしていく、
また、食後のミルクで栄養を補っていくことはできそうでしょうか?
よろしくお願いします。
いろいろお試しいただいたのですね。
前回お伝えしておりますが、お子さんとの根気比べにはなってしまうかもしれません。
食事量が減っている分、
補食の時間を作って、1日の摂取量を増やしていく、
また、食後のミルクで栄養を補っていくことはできそうでしょうか?
よろしくお願いします。
2023/12/12 10:21
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら