閲覧数:213

夜間授乳や夜頻繁におきること
あーちゃん
生後3ヶ月になった息子がいます。毎日寝るリズムは最近一定で、夜19時に寝て朝は6時に目覚めます。
毎日ではないですが、その間に、2時間から3時間おきに授乳が訪れます。まとまって寝るようになると聞きますが、まだということでしょうか?それとも頻繁に起きてしまうのも個性でしょうか?
また、夜中の2時から四時ごろにかけておならがでて、本人気持ち悪いのか泣いてしまうことも3日に一回ほどあります。夜中にうんちやおならでおきないようにすることはできるのでしょうか?
毎日ではないですが、その間に、2時間から3時間おきに授乳が訪れます。まとまって寝るようになると聞きますが、まだということでしょうか?それとも頻繁に起きてしまうのも個性でしょうか?
また、夜中の2時から四時ごろにかけておならがでて、本人気持ち悪いのか泣いてしまうことも3日に一回ほどあります。夜中にうんちやおならでおきないようにすることはできるのでしょうか?
2020/10/3 5:09
あーちゃんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの睡眠についてご心配なのですね。
お子さんのご様子からはリズムが整ってきているなと思いましたよ。
この時期は夜間でも2-3時間おきの授乳は正常なことのように思います。成長とともに授乳間隔が空いてくるお子さんもいれば、ずっとこのくらいの間隔のお子さんもいらっしゃいます。これも個性ですね。なので、引き続きママもお身体を休めるためにお昼寝なども一緒にできるといいなと思います。
また、生理的なものなので夜間おならやうんちで目が覚めることをやめさせることは難しいかもしれませんね。
ただ、おならが出るということはお腹がはっていたり、便が溜まっているということはあるかもしれません。お腹のマッサージなどをされると少しいいかもしれませんね。
便秘予防のマッサージや対処方法などは先日配信させていただいた助産師に相談コーナーのライブ配信でも説明、実演していますので良ければ参考にされてくださいね。
https://youtu.be/9aSZ1Zgn-Vk
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの睡眠についてご心配なのですね。
お子さんのご様子からはリズムが整ってきているなと思いましたよ。
この時期は夜間でも2-3時間おきの授乳は正常なことのように思います。成長とともに授乳間隔が空いてくるお子さんもいれば、ずっとこのくらいの間隔のお子さんもいらっしゃいます。これも個性ですね。なので、引き続きママもお身体を休めるためにお昼寝なども一緒にできるといいなと思います。
また、生理的なものなので夜間おならやうんちで目が覚めることをやめさせることは難しいかもしれませんね。
ただ、おならが出るということはお腹がはっていたり、便が溜まっているということはあるかもしれません。お腹のマッサージなどをされると少しいいかもしれませんね。
便秘予防のマッサージや対処方法などは先日配信させていただいた助産師に相談コーナーのライブ配信でも説明、実演していますので良ければ参考にされてくださいね。
https://youtu.be/9aSZ1Zgn-Vk
2020/10/4 0:30
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら