閲覧数:237

ミルクの量について

ここママ
現在、2ヶ月に入った娘を母乳とミルクの混合で育てています。
ミルクの量についての相談です。

出産時2575g→1ヶ月3400g→2ヶ月4700gで1ヶ月までは母乳の後に毎回ミルクをあげていました。
1ヶ月以降は朝母乳を片乳10〜15分、その後3〜4時間毎に母乳の後に140ml程度、沐浴後は脱水を避ける為160mlをあげていますが、体重の増え方を見るとミルクの量が多いのではと最近思います。
1ヶ月までの母乳は30mlとれていました。

また 夜、旦那があげたのを聞いたら、泣き止まない寝ないからと言って2時間の間に120ml→60ml→60ml、計240mlもあげたそうです。

それを踏まえて混合の場合のミルク量が妥当か教えていただきたいです。
また最近指しゃぶりを始めました。しゃぶっている時はお腹が空いているのでしょうか。

よろしくお願いします。  

2020/10/3 3:09

高塚あきこ

助産師
ここママさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのミルク量についてですね。

お子さんの体重増加がとても順調ですね。おっしゃるように、ミルク量が少し多めの印象です。生後2ヶ月のお子さんの一般的な胃の容量は100〜120mlと言われています。まだ満腹中枢が未発達なので、あげればあげた分だけ飲んでしまうお子さんもいらっしゃいます。ですが、体重が増え過ぎてしまうと、消化不良を起こしてしまったり、体重が急増してしまうことで内臓に負担がかかってしまう可能性があります。おっぱいよりもミルクは消化に時間もかかりますので、どんなに少量であっても、最低3時間は空けていただく必要があります。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、お子さんの哺乳量は適量とお考えいただいていいと言われています。ここママさんのお子さんの体重増加は 43.3g/日ですので、おそらくミルクの補足量が多いことで、体重増加が基準よりも順調なのだと思います。まずは3時間おきのミルクにしていただいて、おっぱいも飲んでいるのであれば、ミルクの1回量は多くても100〜120mlにしていただく方が安心です。また、もし3時間経たずに欲しがる場合には、おっぱいを飲ませてあげてくださいね。
また、指しゃぶりについてですが、おしゃぶりをするという行為は、お子さんの口元に刺激を与え、吸うという行為を通してリラックスを促すホルモンを分泌させると言われています。特に指しゃぶりは、生後2〜3か月ごろから多く見られるようになると言われていますが、お子さんが自分という存在を認識する、とても重要な発達段階と言われています。また、もう少し月齢が進むと、周りのものを何でも口に入れるようになりますが、ものを運んだり、口の中に入れるという行動は、手と口の発育を促し、また物への認識力を高め、脳の発育と大きな関係があると言われています。必ずしもお腹が空いているわけではないので、お子さんの重要な発達段階として、温かく見守っていただければと思います。

2020/10/4 11:43

ここママ

0歳2カ月
高塚先生
ありがとうございます。早速今までよりもミルク量を100〜120mlにしましたが特に問題なさそうです。多過ぎたことを反省します。

また沐浴の後のミルク量も100〜120mlでいいのでしょうか。
よろしくお願いします。 

2020/10/5 17:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家