閲覧数:488

いきみ
ななななな
こんにちは。
生後2か月の息子についてご相談です。
以前から授乳後や朝方などに顔を真っ赤にしてよくいきむ子だったのですが、最近そのいきみがひどい時があり心配でご相談させていただきました。
夜中にいきみすぎて母乳が胃から逆流し、口や鼻にまわってむせて息苦しくなりびっくりして泣き出したり、
授乳中にもいきんで飲んでいる母乳を吐き出したりすることもあります。
苦しそうにいきんでいる様子やむせ返って驚き、泣いてる姿を見るととても心配です。
このような場合どのような原因と対策が必要でしょうか?
ちなみに母乳で育てていて1日7〜10回の授乳で、時間はばらつきがあり10分〜30分、うんちもばらつきがありますが3〜8回ぐらい出ています。
以前から母乳の出がよく、それでむせ返ってる時もあったため飲ませ過ぎになってしまっているのでしょうか?
ご返答のほどよろしくお願いいたします。
生後2か月の息子についてご相談です。
以前から授乳後や朝方などに顔を真っ赤にしてよくいきむ子だったのですが、最近そのいきみがひどい時があり心配でご相談させていただきました。
夜中にいきみすぎて母乳が胃から逆流し、口や鼻にまわってむせて息苦しくなりびっくりして泣き出したり、
授乳中にもいきんで飲んでいる母乳を吐き出したりすることもあります。
苦しそうにいきんでいる様子やむせ返って驚き、泣いてる姿を見るととても心配です。
このような場合どのような原因と対策が必要でしょうか?
ちなみに母乳で育てていて1日7〜10回の授乳で、時間はばらつきがあり10分〜30分、うんちもばらつきがありますが3〜8回ぐらい出ています。
以前から母乳の出がよく、それでむせ返ってる時もあったため飲ませ過ぎになってしまっているのでしょうか?
ご返答のほどよろしくお願いいたします。
2023/12/7 9:00
なななななさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
哺乳の後や眠りながらの唸りは生理的な現象であることが多いです。
1、腸管の未熟性により、授乳後など腸が動き出す際の不快さから唸ることがあります。これは腸の発達を待ちます。
2、ウンチが出るタイミングや哺乳後腸管が活発になるタイミングに動きが亢進状態になり、不快感を感じやすいことも。
3、飲み過ぎで苦しい 体重が増え過ぎの場合にも、唸りやいきみが目立ちやすくなります。
体重の増え方が標準であるかみていきましょう。母乳もよく出ていそうなんですよね。
具体的には
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
・3ヶ月以降は、体重が母子手帳の成長曲線に沿って、標準的範囲内で発育しているか?
・身長と体重のバランスはどうか?
・頭囲の発育も標準か?
などを継続して見て行くことが大事になりますよ。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
哺乳の後や眠りながらの唸りは生理的な現象であることが多いです。
1、腸管の未熟性により、授乳後など腸が動き出す際の不快さから唸ることがあります。これは腸の発達を待ちます。
2、ウンチが出るタイミングや哺乳後腸管が活発になるタイミングに動きが亢進状態になり、不快感を感じやすいことも。
3、飲み過ぎで苦しい 体重が増え過ぎの場合にも、唸りやいきみが目立ちやすくなります。
体重の増え方が標準であるかみていきましょう。母乳もよく出ていそうなんですよね。
具体的には
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
・3ヶ月以降は、体重が母子手帳の成長曲線に沿って、標準的範囲内で発育しているか?
・身長と体重のバランスはどうか?
・頭囲の発育も標準か?
などを継続して見て行くことが大事になりますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2023/12/7 17:57

ななななな
0歳2カ月
体重の増えは問題なさそうなので、様子をみようと思いました。
教えていただきありがとうございました!
教えていただきありがとうございました!
2023/12/8 11:46
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら