閲覧数:7,673

胎児の体重について
りえ
お世話になります。
以前も相談させて頂いた者です。
今回はお腹の子供の低体重について相談させてください。 現在、38週でもうすぐ39週になります。
36週の超音波検査の際に、胎児の推定体重が2150グラムと言われ、平均より小さいと言われました。
本日38週目の健診があり超音波検査で胎児の推定体重を確認して頂いた所、2300グラム程と言われ、やはり平気より小さいとの事です。
私(母体)の体重は36週から38週にかけて0.3キロ程増加しております。
予定日まで残り10日程ですが胎児の体重を増やす事は出来るのでしょうか?3000グラム近くになる可能性はありますか? 病院の先生からは超音波検査でみる推定体重なので、実際に産まれてみたら3000グラム程ある場合もあるので気にしないようにと言われていますが、平均より小さいと言われると気になります。
私自身が元々あまり食べる方ではなく、また妊娠初期に体重が急激に増えた時期があり体重を気にするように助産師さんに言われたため、食事は野菜中心で、妊娠前とほとんど変わらない量を食べていました。 今更ながら食事の摂取量が少なかったのか、野菜は取っていたつもりではありましたが、栄養が少なかったのかと過去の自分の食生活に後悔と反省ばかりです。
今回主に知りたいのが次の2点です。
① 文中にもありますが、出産までもう少しですが、胎児の体重を増やすにはどうすれば良いでしょうか? 38週で2300グラムはやはり小さいでしょうか?
② ネットでは低体重で産まれた子供は大人になると高血圧や糖尿病等、病気になりやすい。又、低体重の後遺症があると書かれていたのですが、本当でしょうか?
ご回答の程、宜しくお願いしますm(_ _)m
以前も相談させて頂いた者です。
今回はお腹の子供の低体重について相談させてください。 現在、38週でもうすぐ39週になります。
36週の超音波検査の際に、胎児の推定体重が2150グラムと言われ、平均より小さいと言われました。
本日38週目の健診があり超音波検査で胎児の推定体重を確認して頂いた所、2300グラム程と言われ、やはり平気より小さいとの事です。
私(母体)の体重は36週から38週にかけて0.3キロ程増加しております。
予定日まで残り10日程ですが胎児の体重を増やす事は出来るのでしょうか?3000グラム近くになる可能性はありますか? 病院の先生からは超音波検査でみる推定体重なので、実際に産まれてみたら3000グラム程ある場合もあるので気にしないようにと言われていますが、平均より小さいと言われると気になります。
私自身が元々あまり食べる方ではなく、また妊娠初期に体重が急激に増えた時期があり体重を気にするように助産師さんに言われたため、食事は野菜中心で、妊娠前とほとんど変わらない量を食べていました。 今更ながら食事の摂取量が少なかったのか、野菜は取っていたつもりではありましたが、栄養が少なかったのかと過去の自分の食生活に後悔と反省ばかりです。
今回主に知りたいのが次の2点です。
① 文中にもありますが、出産までもう少しですが、胎児の体重を増やすにはどうすれば良いでしょうか? 38週で2300グラムはやはり小さいでしょうか?
② ネットでは低体重で産まれた子供は大人になると高血圧や糖尿病等、病気になりやすい。又、低体重の後遺症があると書かれていたのですが、本当でしょうか?
ご回答の程、宜しくお願いしますm(_ _)m
2020/10/3 0:24
りえさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
赤ちゃんの推定体重が小さめといわれ心配になられましたね。
推定体重はあくまでも推定で、産まれてきたら先生が仰っていたように大きかったね、ということはとてもよくあります。一般的にも10%程度は誤差があるようです。
また、お子さんの体重に関しては食事の影響ということは少ないと思いますよ。元々のママの体格だったり、パパやママが大きめや小さめなど遺伝的な要因もあると思います。なので、今回りえさんがお食事を気をつけてこられた事が影響しているとは考え難いと思います。ご安心くださいね。
むしろ、りえさんはおこさんのために頑張ってきたので、お産の時は余分な脂肪もついておらず、赤ちゃんのためにスムーズなお産ができるんじゃないかなと思いましたよ。
①なので、今から出産まではこれまで通りバランスよくお食事をして、ゆったり赤ちゃんとの2人の時間を楽しんでくださいね。ストレスを感じすぎないことも大切です。
②低体重で産まれても何も問題なく、元気に育つお子さんはたくさんいます。また、高血圧や糖尿病などの病気は遺伝的な要因や大人になってからの生活習慣の影響が大きいでしょう。ちなみにわが子も2000gの低体重でしたが、今ではしっかり成長していて、やんちゃすぎるほどです!笑
なので、安心して、赤ちゃんに会える日を楽しみにお過ごしくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
赤ちゃんの推定体重が小さめといわれ心配になられましたね。
推定体重はあくまでも推定で、産まれてきたら先生が仰っていたように大きかったね、ということはとてもよくあります。一般的にも10%程度は誤差があるようです。
また、お子さんの体重に関しては食事の影響ということは少ないと思いますよ。元々のママの体格だったり、パパやママが大きめや小さめなど遺伝的な要因もあると思います。なので、今回りえさんがお食事を気をつけてこられた事が影響しているとは考え難いと思います。ご安心くださいね。
むしろ、りえさんはおこさんのために頑張ってきたので、お産の時は余分な脂肪もついておらず、赤ちゃんのためにスムーズなお産ができるんじゃないかなと思いましたよ。
①なので、今から出産まではこれまで通りバランスよくお食事をして、ゆったり赤ちゃんとの2人の時間を楽しんでくださいね。ストレスを感じすぎないことも大切です。
②低体重で産まれても何も問題なく、元気に育つお子さんはたくさんいます。また、高血圧や糖尿病などの病気は遺伝的な要因や大人になってからの生活習慣の影響が大きいでしょう。ちなみにわが子も2000gの低体重でしたが、今ではしっかり成長していて、やんちゃすぎるほどです!笑
なので、安心して、赤ちゃんに会える日を楽しみにお過ごしくださいね。
2020/10/4 0:19

りえ
妊娠39週
高杉様
お世話になります。
ご回答ありがとうございます。
返信が遅れる申し訳ございません。
相談させて頂いた日の未明に陣痛があり、そのまま出産、入院となりました。
予定日より10日早い出産となりましたが、結果的には2564gの男の子が産まれました。身体は小柄ですが、元気な泣き声が聞こえて本当に良かったです。
相談に乗って頂き、本当にありがとうございました。
お世話になります。
ご回答ありがとうございます。
返信が遅れる申し訳ございません。
相談させて頂いた日の未明に陣痛があり、そのまま出産、入院となりました。
予定日より10日早い出産となりましたが、結果的には2564gの男の子が産まれました。身体は小柄ですが、元気な泣き声が聞こえて本当に良かったです。
相談に乗って頂き、本当にありがとうございました。
2020/10/8 10:21
相談はこちら
妊娠38週の注目相談
妊娠39週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら