閲覧数:649

睡眠について

ここ
1歳4ヶ月の子がいます。
 就寝時間が毎日遅く、また未だに夜通し寝たこともなく、こちらが慢性的に睡眠不足になり困っています。
 昼寝は午前+午後の2回の日もあれば午後に1回だけの日もあります。どちらの場合も睡眠時間は長くて2時間ほどです。(2回の場合は合計で。) 目が覚めなくても15時半までには起こしています。
 午前・午後とも、それぞれ30分〜1時間ほど散歩や公園に出かけています。

 昼寝で起きた時間から(昼寝が長くても短くても)7、8時間(長いと9、10時間のことも…)は元気に起きていることが多々あり、就寝時間が23時前後です。その後も1時〜5時の間に何度か起きます。

 日中の過ごし方に問題があるのでしょうか? それとも、これが今のこの子の睡眠のパターンだと思って、しっかり眠れる時期を待っていれば良いのでしょうか?

2023/12/5 11:45

宮川めぐみ

助産師

ここ

1歳4カ月
ご回答ありがとうございます。

朝は7時頃に起きています。
朝寝は11時前後に眠くなり、30〜50分という感じです。(目が覚めなくても12時までには起こします)
6時に起きた日でも眠くなるのはほぼ同じ時間なのですが 継続して1時間早く(6時に)起こし続ければリズムは変わってくるのでしょうか。

2023/12/5 21:34

宮川めぐみ

助産師

ここ

1歳4カ月
アドバイス頂いたことを継続してやってみます。
ありがとうございました。

2023/12/7 8:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家