閲覧数:437

ネントレについて、
あー
タイトルにも書かせていただいたネントレについて伺わせてください。
生後2ヶ月の赤ちゃんと過ごしていますが、生後1ヶ月ぐらいから抱っこで寝る→腕枕で就寝。 の形が定着しています。抱っこで寝る→布団に置く だともって10分くらいです。
だんだんと体重も増え、ミルクの時間も空いてきて
3時間腕枕すると手の浮腫と痛さで目が覚めます。
なので布団で寝てくれるようになって欲しいのですが、
何をどうすればいいのか…もう手遅れなのか、不安です、
もしネントレ方法あればお伺いしたいです、!
生後2ヶ月の赤ちゃんと過ごしていますが、生後1ヶ月ぐらいから抱っこで寝る→腕枕で就寝。 の形が定着しています。抱っこで寝る→布団に置く だともって10分くらいです。
だんだんと体重も増え、ミルクの時間も空いてきて
3時間腕枕すると手の浮腫と痛さで目が覚めます。
なので布団で寝てくれるようになって欲しいのですが、
何をどうすればいいのか…もう手遅れなのか、不安です、
もしネントレ方法あればお伺いしたいです、!
2023/12/5 1:27
あーさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝かしつけについてですね。
抱っこからそのまま腕枕をする様にして、お休みになっているのですね。
とても大変だと思います。。
腕の代わりに、巻いたバスタオルや授乳クッションの上に頭を乗せてもらって寝かせてあげるのはいかがでしょうか?
添い寝をしていただくと、安心感も変わらずあるのではないかなと思いました。フラットなところで寝かせてあげるよりは、頭が少し高くなるようにしてあげるといいように思います。
顎をお胸がくっつき過ぎないように、角度に気をつけていただきつつ、寝かせてあげていただけるといいのかなと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝かしつけについてですね。
抱っこからそのまま腕枕をする様にして、お休みになっているのですね。
とても大変だと思います。。
腕の代わりに、巻いたバスタオルや授乳クッションの上に頭を乗せてもらって寝かせてあげるのはいかがでしょうか?
添い寝をしていただくと、安心感も変わらずあるのではないかなと思いました。フラットなところで寝かせてあげるよりは、頭が少し高くなるようにしてあげるといいように思います。
顎をお胸がくっつき過ぎないように、角度に気をつけていただきつつ、寝かせてあげていただけるといいのかなと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/12/5 14:47

あー
0歳2カ月
お忙しい中ありがとうございます!
実施してみます!
実施してみます!
2023/12/6 10:47
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら