閲覧数:255

麦茶 野菜の薄皮
ゆい
いつもお世話になっております。
生後半年頃から現在まで、ベビー麦茶を与えています。そろそろ大人用の麦茶(ペットボトル飲料)にしようと思います。ラベルに乳児から飲めると記載されてますが味が濃い気がします。この年齢から、大人用のものをそのまま飲ませても大丈夫ですか?
アレルギー等なくよく食べてくれてます。豆類や、トマト、ピーマンなど薄皮を剥くように離乳食本に書いてありますが必要でしょうか?現在トマトは湯むきして、スープにして与えてますが、ミニトマトなど加熱せず小さくカットして与えてもいいですか?
生後半年頃から現在まで、ベビー麦茶を与えています。そろそろ大人用の麦茶(ペットボトル飲料)にしようと思います。ラベルに乳児から飲めると記載されてますが味が濃い気がします。この年齢から、大人用のものをそのまま飲ませても大丈夫ですか?
アレルギー等なくよく食べてくれてます。豆類や、トマト、ピーマンなど薄皮を剥くように離乳食本に書いてありますが必要でしょうか?現在トマトは湯むきして、スープにして与えてますが、ミニトマトなど加熱せず小さくカットして与えてもいいですか?
2020/10/2 22:46
ゆいさん、こんばんは。
いつもご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんに飲ませる麦茶や食べさせる野菜の薄皮の今後の進め方でお悩みなのですね。
大人の麦茶を飲ませる場合ですが、今までと比べると味がしっかりしていたり、苦みも強い場合が多いですね。
成分自体はそのままお飲みいただいても問題ないですが、離乳食に関しても薄味で進めていくのは今後も変わりませんし、色素沈着を防ぐ目的で、薄めて飲ませてあげることを歯科医師が推奨されていることもあるようです。情報としてお伝えさせていただきますね。
1歳を過ぎていますので、ミニトマト等は生のまま食べていただくのを試してみてもよい時期です。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/6385
参考になりそうな記事がありましたのでのせておきます。
薄皮を取り除く必要があるのは、お子さんの噛める力が弱い場合で、薄皮が噛み切れずにでてきてしまうのであれば、もうしばらく剥いてから出してあげるとよいです。
しっかり噛み噛みできているお子さんで、薄皮も薄く噛みやすいものをお選びいただき、喉にひっかかる可能性がある食材ですので、刻んでから、お子さんに出していただくとよいです。
よろしくお願いします。
いつもご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんに飲ませる麦茶や食べさせる野菜の薄皮の今後の進め方でお悩みなのですね。
大人の麦茶を飲ませる場合ですが、今までと比べると味がしっかりしていたり、苦みも強い場合が多いですね。
成分自体はそのままお飲みいただいても問題ないですが、離乳食に関しても薄味で進めていくのは今後も変わりませんし、色素沈着を防ぐ目的で、薄めて飲ませてあげることを歯科医師が推奨されていることもあるようです。情報としてお伝えさせていただきますね。
1歳を過ぎていますので、ミニトマト等は生のまま食べていただくのを試してみてもよい時期です。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/6385
参考になりそうな記事がありましたのでのせておきます。
薄皮を取り除く必要があるのは、お子さんの噛める力が弱い場合で、薄皮が噛み切れずにでてきてしまうのであれば、もうしばらく剥いてから出してあげるとよいです。
しっかり噛み噛みできているお子さんで、薄皮も薄く噛みやすいものをお選びいただき、喉にひっかかる可能性がある食材ですので、刻んでから、お子さんに出していただくとよいです。
よろしくお願いします。
2020/10/3 21:00
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら