閲覧数:274

生活リズムについて

やぶこ
お世話になっております。
6ヶ月になったばかりの子の生活リズムについて質問させてください。
夜間の睡眠は、5ヶ月過ぎた辺りからようやく夜中に起きる回数が1〜2回になってきた矢先、5ヶ月後半あたりから夜中に起きる回数が3〜4回に増え、最近は5時台に起きてしまうこともあります。
最終的に朝起きるのは7〜7時半です。
日中の睡眠は、朝寝は9〜10時に40分〜1時間ほど、昼寝は13〜15時に1〜1時間半ほど寝るリズムでしたが、ここ数日は寝かしつけを始めてもなかなか寝てくれずに1時間ほど抱っこしてユラユラ、添い乳をしても寝てくれず、寝始めるのが11時や12時ごろになってしまいます。
離乳食は3週間目で、始めは11時前後にあげていましたが今は朝寝がうまくいかず時間がどんどん遅くなっています。
生活リズムが崩れてしまっており、規則的な生活が送れていないことに落ち込んで焦ってしまいます。
質問ですが、①夜間起きる回数を減らすことは難しいでしょうか?夜中起きる回数が増えて辛いです。
②朝寝が12時ごろになり、2回目の昼寝が15〜16時から寝始めることがあるのですがこのようやリズムでも大丈夫でしょうか? 寝る時間は21時ごろにしています。
③離乳食をあげるタイミングについてもアドバイスいただけると嬉しいです。
長文でまとまらない内容ですみません。
よろしくお願い致します。 

2020/7/5 13:42

高塚あきこ

助産師

やぶこ

0歳6カ月
ご返答いただきありがとうございます!
丁寧にアドバイスいただきとてもわかりやすかったです。
重ねての質問になって申し訳ないのですが、この時期のお昼寝は1回でもいいのでしょうか?
また、お昼寝は長く寝てくれても1時間半程度でまとまって寝れず途中で起きてしまうことも多いのですが、その場合は2回目を15時までに済ませるのが難しく、そうなるとお昼寝の合計時間が短くなってしまうのですが支障はないのでしょうか?
日中の遊びですが、娘は物音に敏感でお昼寝の間に家事をすることができず起きてる間にしています。
そのため、私の手際の悪さもありますが、娘に構ってあげられる時間が短くなってしまい体力もその分余ってしまってるのかとも悩んでいます。
どのくらい遊んであげられればいいのか目安はありますか?
個人差のあることだと思うので難しいかとは思いますが、家事と娘との遊びとうまく両立できるアドバイスなどいただけたら嬉しいです。

2020/7/6 11:55

高塚あきこ

助産師

やぶこ

0歳6カ月
具体的なアドバイスありがとうございました。
1日1日があっという間に過ぎていくのに、あまり構ってあげられていないのではと悩んでいましたが少し気持ちが楽になりした。
おんぶしながら家事してみます!
その分一緒にいられる時間が増えますもんね!
睡眠に関してはすぐには解決しないことかもしれませんが、寝てくるよう日中なるべく刺激を与えてられるように関わっていきたいと思います。 
ありがとうございました。 

2020/7/7 21:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家