閲覧数:639

寝返りについて

うり
初めまして。現在7ヶ月の女の子を育てています。
4ヶ月頃には寝返りしようとしていたり5ヶ月の時には段差があればくるんと寝返りが出来ていました。
ですがいつからか座りたがる事が多く、ぐずってしまうこともあり日中は座っている事がほとんどです。
このままではシャフリングベイビーになってしまうのではないかと心配で仰向けにしてみたり寝返り練習をしているのですが長くはもたず、うーうー唸って怒りだします。適度に練習を重ねるしかないとは思っているのですが、まだ寝返り出来ないことを主人も心配しており悩んでおります。
どうすれば良いのでしょうか。
やはりまだ寝返り出来ないのは問題でしょうか?

2023/12/4 15:08

宮川めぐみ

助産師
うりさん、こんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。

娘さんの寝返りについてですね。
すぐに座りたがってしまうということで、高い視野での面白さを知ってしまっていることもありそうですね。
また唸り出すということで、お腹が圧迫されることが嫌になっていることもあるのかなと思いました。
お胸の下に巻いたバスタオルを入れ込んであげて、うつ伏せ遊びの時間を増やしていただくのも良いかもしれませんね。
そして一緒に目線を合わせながら、床の上でゴロゴロ遊べる時間が長くなるといいと思います。
ずり這いやはいはいをたくさんしてもらう方が、後に歩き出す時にもとても安定感が出るようになります。

なので出来るだけお座りをさせることは控えていただくと良いと思います。ご飯やお膝の上で遊ぶ時以外は、抱っこから下ろしてあげても寝転がせていただくと良いと思います。

床の上でゴロゴロと遊ぶ機会がないと、寝返りもできないかと思います。
実際に機会があれば、できるのかどうかわからないのですが、一緒にゴロゴロする時間を増やしてみていただけたらと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/12/5 10:07

うり

0歳7カ月
早い回答ありがとうございます!
仰向けに寝転ぶのも嫌がるんです……
寝転がした瞬間にはもう泣いたりします。    一緒にうつ伏せで遊ぶのも頑張ってはいるのですが中々……💦
 やり続けるしかないんですかね。

2023/12/5 10:36

宮川めぐみ

助産師
うりさん、お返事をどうもありがとうございます。

そうなのですね。
寝転ぶと視界に見えるものは限られますし、面白くないですよね。。
書いてくださったように、引き続き一緒に遊んでいただきつつ、ゴロンとしている時間が増やせられるといいのかなと思います。

またシェルハブメソッドの「ぽんぽんむぎゅう」をしてあげてみるのもいいと思います。
これは発達を促すためのお手伝いになるメソッドになります。
https://shelhav-method-matsue.jp

こちらのサイトに動画もありますので、良かったらご覧になってみてくださいね。
触れられることで、そこに意識が行くようになります。
そうすると体の動かし方も変わってきますよ。

寝転がっている時に、仰向けでもうつ伏せの時にでも行ってみてあげてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/12/5 10:44

うり

0歳7カ月
ぽんぽんむぎゅうも実践済みです。
泣かれます。
頑張ります。ありがとうございました 

2023/12/5 11:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家