閲覧数:465

夜の暖房について
yuu
こんにちは☀️
生後2ヶ月の子供の夜間の暖房についてご相談です。
日中は日があたり部屋が暖かくなってきたら(20度前後)一度止めて空気を入れ替えてます。
夜は寝かしつけた後に消しています。まとめて6時間くらい寝ていて、起きたタイミングで温度計をみると15度を下回ってます。
暖房をつけっぱなしで寝たほうがよいのか、消したほうが良いのか教えてください。
宜しくお願いします。
生後2ヶ月の子供の夜間の暖房についてご相談です。
日中は日があたり部屋が暖かくなってきたら(20度前後)一度止めて空気を入れ替えてます。
夜は寝かしつけた後に消しています。まとめて6時間くらい寝ていて、起きたタイミングで温度計をみると15度を下回ってます。
暖房をつけっぱなしで寝たほうがよいのか、消したほうが良いのか教えてください。
宜しくお願いします。
2023/12/4 9:19
yuuさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
2ヶ月の赤ちゃんの睡眠時の環境ですね。
赤ちゃんは手足の血管を収縮したり拡張することで体温コントロールをささています。手足が冷えることで寒い環境でも手足を通じて、自身の熱が逃げていかない様にしています。
そのため、身体の中心部である体幹が冷えていなければ心配ありませんので、ご安心くださいね。
育児書などには、目安となる服装や寝具、また暖房使用時による気温など記載されているとは思いますが、あくまでも目安であり、住宅構造や窓の位置、風と通り方などにも影響します。
そのため、暖房の有無、この服装がよいとは、一律のご提案ができないのですが、一番考えやすい目安としては
・洋服はママさんと同じか、ママさんより1枚薄着を目安にする
・スリーパーでもよいですが、背中だけ暑くなることもあるので、掛け物で調整する
とよいと思いますよ。
もし暖房をつけて20度前後を保てるのであれば、それも一つですね。
掛け物が厚くなるよりは、安心できるかもしれませんね。
空気の乾燥には留意してください。
こちらに記事もありますので、ご一読くださいね!
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/12337
ご相談いただきありがとうございます。
2ヶ月の赤ちゃんの睡眠時の環境ですね。
赤ちゃんは手足の血管を収縮したり拡張することで体温コントロールをささています。手足が冷えることで寒い環境でも手足を通じて、自身の熱が逃げていかない様にしています。
そのため、身体の中心部である体幹が冷えていなければ心配ありませんので、ご安心くださいね。
育児書などには、目安となる服装や寝具、また暖房使用時による気温など記載されているとは思いますが、あくまでも目安であり、住宅構造や窓の位置、風と通り方などにも影響します。
そのため、暖房の有無、この服装がよいとは、一律のご提案ができないのですが、一番考えやすい目安としては
・洋服はママさんと同じか、ママさんより1枚薄着を目安にする
・スリーパーでもよいですが、背中だけ暑くなることもあるので、掛け物で調整する
とよいと思いますよ。
もし暖房をつけて20度前後を保てるのであれば、それも一つですね。
掛け物が厚くなるよりは、安心できるかもしれませんね。
空気の乾燥には留意してください。
こちらに記事もありますので、ご一読くださいね!
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/12337
2023/12/4 17:41

yuu
0歳2カ月
ご返信ありがとうございます😊
この内容と記事の内容を参考にしてみます!
ありがとうございました!
この内容と記事の内容を参考にしてみます!
ありがとうございました!
2023/12/4 17:47
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら