閲覧数:471

こどもの恐怖心?について
なー
1歳8ヶ月の娘について相談させてください。
上にお兄ちゃんがいるからか赤ちゃんの頃は
思い切り?がある方でお兄ちゃんがやってることは
自分も出来る!と思っている感じがあって何にでも
向かっていったり怖いもの知らずなところが
あったように思うのですが、近頃1歳半を過ぎた
頃くらいかまだ園にら通わせていないので
子育て支援センターや公園などに行って遊んでいる
ときに同じ年頃の子が娘が遊んでいる遊具に
近づいて遊びに来ると急にとても怖がったり
慌てたりして泣いて抱っこを求めるように
なりました。お兄ちゃんも幼いときに自分より
ちいさい赤ちゃんなどに頭を叩かれたりしたのが
きっかけかその当たりから子どもを怖がっていた
時期があったのですが娘は怖い思いをしたきっかけは
そんなに無かったかと思うのですが…
月齢的にそういうものなのでしょうか。
またどう関わってあげたら友だちと楽しく
かかわれるようになるか教えていただけると
嬉しいです。
上にお兄ちゃんがいるからか赤ちゃんの頃は
思い切り?がある方でお兄ちゃんがやってることは
自分も出来る!と思っている感じがあって何にでも
向かっていったり怖いもの知らずなところが
あったように思うのですが、近頃1歳半を過ぎた
頃くらいかまだ園にら通わせていないので
子育て支援センターや公園などに行って遊んでいる
ときに同じ年頃の子が娘が遊んでいる遊具に
近づいて遊びに来ると急にとても怖がったり
慌てたりして泣いて抱っこを求めるように
なりました。お兄ちゃんも幼いときに自分より
ちいさい赤ちゃんなどに頭を叩かれたりしたのが
きっかけかその当たりから子どもを怖がっていた
時期があったのですが娘は怖い思いをしたきっかけは
そんなに無かったかと思うのですが…
月齢的にそういうものなのでしょうか。
またどう関わってあげたら友だちと楽しく
かかわれるようになるか教えていただけると
嬉しいです。
2023/12/3 16:00
なーさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
急に怖がるようになったり、慌てたり、泣き出してしまうようになったのですね。
娘さんもだんだん色々なことがわかるようになってきて、その分戸惑ったり、怖く感じてしまうことも増えているのかもしれませんね。
これまで勢いで進んでいたこともあるのだと思うのですが、わかってきた分、そうはいかなくなっているのかなと思います。
引き続きそばにいて、お友達との仲介に入る様にしてあげてみたり、娘さんと一緒に支援センターや公園で遊んでいるお友達の様子をただ一緒に見ていたり、その場に慣れていくのを待ってあげてみるのもいいと思いますよ。
時間をかけてみても良いと思います。
娘さんのペースでその場にも慣れていき、少しずつ娘さんのペースで遊び出せるようになっていくのではないかなと思います。
焦って一緒に遊ばせてあげる必要もないかと思いますので、見守ってあげていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
急に怖がるようになったり、慌てたり、泣き出してしまうようになったのですね。
娘さんもだんだん色々なことがわかるようになってきて、その分戸惑ったり、怖く感じてしまうことも増えているのかもしれませんね。
これまで勢いで進んでいたこともあるのだと思うのですが、わかってきた分、そうはいかなくなっているのかなと思います。
引き続きそばにいて、お友達との仲介に入る様にしてあげてみたり、娘さんと一緒に支援センターや公園で遊んでいるお友達の様子をただ一緒に見ていたり、その場に慣れていくのを待ってあげてみるのもいいと思いますよ。
時間をかけてみても良いと思います。
娘さんのペースでその場にも慣れていき、少しずつ娘さんのペースで遊び出せるようになっていくのではないかなと思います。
焦って一緒に遊ばせてあげる必要もないかと思いますので、見守ってあげていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/12/4 20:34
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら