閲覧数:605

卵アレルギーについて質問です。

ゆき
今一歳4ヶ月になる子供が卵アレルギーがあります。

6ヶ月くらいの時に、
アトピーと診断され、アレルギー検査もした方がいいとのことで、検査してみると、卵アレルギーの数値が高かったので、1歳までは卵あげないように言われました。

一歳になって、再度アレルギー検査をして、
卵白のほうが数値高いので、
卵白の検査を一才半にもう一度することになり、
まだ卵白はあげたことがありません。
(卵黄はあげましたが問題なかったです。)

そこで質問なのですが、
卵黄だけOKでも、何をあげていいかわからず、
今は卵を使われている食材は一切あげていません。

先日おでんを作って、取り分けしようと思ったのですが、
練物にほぼ卵白が使われているので、
練物や、卵と同じ出汁に浸かった大根などをあげるのは危ないのかなと思い、別の鍋で煮込みました。
やはり同じ出汁に浸かったものや、
例えば生卵で白身と黄身でわけたとしても、少しは白身がついてると思うのですが、
それも危ないですよね、、??

あげれるものが限られていて、選ぶものや、
取り分けが大変で、、

ご回答よろしくお願い致します。

2023/12/3 10:08

小林亜希

管理栄養士
ゆきさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳4か月のお子さんの卵についてお悩みなのですね。

アレルギーと診断され、卵白は1歳半に再検査の予定になっているとのことですね。
医師から除去の指示が出ていますので、卵白を使用したものは避けていただくのがよいですね。
主に卵白のアレルゲンとなるのは水溶性のタンパク質になりますので、同じ鍋で煮込んだものはとりわけが難しいです。

ある程度固ゆでの卵白を食べられるようになって、生卵の状態で取り分けた卵黄をつかっていく形が安心です。
現状、固ゆでにした卵黄を取り出して、親子丼風、ポテトサラダに混ぜるなどで卵黄を継続的に食べられていると安心ですよ。
よろしくお願いします。

2023/12/4 11:36

ゆき

1歳4カ月
ありがとうございます。

生卵から白身と黄身を分けるのは、
卵白が食べれるようになってからにしてみます。

卵黄のみだけでも継続してあげているほうがいいのでしょうか??

2023/12/6 23:15

小林亜希

管理栄養士
ゆきさん、こんにちは。

卵黄のみだけでも継続してあげているほうがいいのでしょうか??
→はい。鉄分も多く含まれていますし、継続していただくことで、耐性もつきやすいと言われていますよ。
よろしくお願いします。

2023/12/7 10:34

ゆき

1歳4カ月
わかりました!
ありがとうございました!!

2023/12/7 13:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家