閲覧数:883

体重と胎動
あき
便がなかなか出なくてご飯の他にサツマイモや里いもを食べていたら体重が増えてしまいました。
緩下剤もなくなってしまったので、だからといって市販の下剤 を飲むわけにもいかないので…
芋類を食べているからなのか毎日少量の排便(1日3回)は出ているんですが、それと一緒に体重も少しづつ増えたり減ったりを繰り返しています。
後便を出すときに力んでいるので、お腹が張っているような…?
急激に母親の体重が増加すると(1週間で2.3キロ)胎児の胎動がわかりづらくなったり、ほかに何か影響はありますか?
緩下剤もなくなってしまったので、だからといって市販の下剤 を飲むわけにもいかないので…
芋類を食べているからなのか毎日少量の排便(1日3回)は出ているんですが、それと一緒に体重も少しづつ増えたり減ったりを繰り返しています。
後便を出すときに力んでいるので、お腹が張っているような…?
急激に母親の体重が増加すると(1週間で2.3キロ)胎児の胎動がわかりづらくなったり、ほかに何か影響はありますか?
2020/10/2 20:58
あきさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
体重増加がご心配なのですね。
便秘になってしまうと、便秘に良いと言われる食材を意識的に摂るようになりますね。ご妊娠中はどうしても体重が増えやすいので、体重にすぐに反映されてしまうこともあるかと思います。また、なかなかスッキリは出にくいかと思いますが、うんちが溜まっていることで、体重が増えてしまうこともあるかと思いますよ。ですが、体重が増えることによって、胎動の感じ方が変化することはあまりないように思います。体重が増えすぎたことで起こりうる症状には、妊娠高血圧症候群、妊娠性糖尿病、微弱陣痛、分娩時の多量出血、巨大児などがあげられます。ですが、これらの症状は一時的なものであったり、急になるわけではなく、妊娠期を通して積み重なっていくものですので、これからの体重増加も引き続き心がけられるといいかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
体重増加がご心配なのですね。
便秘になってしまうと、便秘に良いと言われる食材を意識的に摂るようになりますね。ご妊娠中はどうしても体重が増えやすいので、体重にすぐに反映されてしまうこともあるかと思います。また、なかなかスッキリは出にくいかと思いますが、うんちが溜まっていることで、体重が増えてしまうこともあるかと思いますよ。ですが、体重が増えることによって、胎動の感じ方が変化することはあまりないように思います。体重が増えすぎたことで起こりうる症状には、妊娠高血圧症候群、妊娠性糖尿病、微弱陣痛、分娩時の多量出血、巨大児などがあげられます。ですが、これらの症状は一時的なものであったり、急になるわけではなく、妊娠期を通して積み重なっていくものですので、これからの体重増加も引き続き心がけられるといいかもしれませんね。
2020/10/3 19:41
相談はこちら
妊娠36週の注目相談
妊娠37週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら