閲覧数:764

発達障害と言われました。

ゆっきー
1歳になったばかりの娘がいます。
もともとミルクをよく吐き戻す子でしたが、5ヶ月から離乳食を始めてから、離乳食も頻繁に吐き戻します。
食事の途中や食後にゲボゲボ吐くこともあれば、食後2時間くらい経ってから吐くときもあります。
最近は少しだけ落ち着いてきたように感じますが、7ヶ月くらいの時に医師に相談すると、喉越しが悪かったり過敏の可能性があることから発達障害を指摘されました。
お姉ちゃん見てたら分かるでしょ?と言われましたが、発達障害のある上の子は、離乳食はよく食べていました。
目も合ったし、後追いもしたし、あやすと笑っていました。でも大きくなるにつれ、障害の特性が顕著に現れてきました。すごく育てにくく大変な思いをしましたが、今のところ、下の子は大人しめの性格だと思います。
まだ0歳児で障害があるかどうかなんて分からないのでは?と思ってしまいました。
上の子と同じ様に、あやすと笑うし目も合います。
パチパチなど模倣もしますが、バイバイは1人のときにもしていて意味がはっきり分かっていないようです。
指差しはまだしません。
言葉の理解も遅いほうかもしれません。
運動発達の方は、ハイハイや1人たっちはまだで、最近やっとズリバイが出来るようになりました。
立たせてあげると、ソファにつかまっていっとき立っていることも出来ます。
おすわりは上手です。
吐き戻しが多いというだけで、発達障害があるとは一概に言えないと思いますが、1歳になってもゲボゲボと吐き戻ししてしまうので気になっています。
医師曰く、特に体に異常があるわけではないとのことですが、考えられる原因はどんなことがありますでしょうか?
それから、よくえずいたり吐き戻してしまうお子さんもいらっしゃるのでしょうか?
あまり聞いたこともなく、医師からも曖昧な返答しか得られません。
どうぞよろしくお願い致します。

2023/12/1 16:48

宮川めぐみ

助産師
ちびふわさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが発達障害があるのではと先生からお話があったのですね。
書いてくださったように、1歳にならないうちに診断をされることはあまりないかと思います。

また吐き戻しが多いということで、お子さんによって肺の形状もあり、1歳近くまで吐き戻しをよくするということはあるように思います。
体重も順調に増えていて、機嫌よく過ごせていることもあるようでしたら、何か病気が隠れているということは可能性としては低いことはないかなと思いました。

また運動発達の進みがゆっくりなこともあるということなので、その分体幹がしっかりとしてくることもゆっくりなことがあるのではと思いました。そうするとよりちょっと腹圧がかかることでもより吐き戻しをしやすくなることはあるのかなとも思いました。
まだ娘さんからお座りができるようになっているわけではないようでしたら、あえてお座りを五はにゃお膝の上で遊び時以外にはしないようにされる方がいいように思いました。
床の上でゴロゴロしてもらう時間を増やしている方がいいように思いました。

せっかくご相談くださっているのに、はっきりとしたことがお返事できおず申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。

2023/12/2 9:29

ゆっきー

1歳0カ月
ありがとうございます。
やはり、味覚などの過敏だけで発達障害とは限らないのですね。
肺の形状で吐き戻してしまうお子さんもいらっしゃるとのことで、少し安心しました。
体幹の問題もあるのですね。
少し様子を見ていこうと思います。

因みに、7ヶ月でお座りが出来るようになってから、お座りばかりで、うつ伏せにしてもすぐに自分でお座りしてしまいます。
ハイハイのお手本を見せたり、足を曲げることを教えても、足を曲げることを異常に嫌います。
↑この件も、過敏やこだわりという点で指摘されました。
ほとんど床の上で過ごしていますが、無理矢理ハイハイさせないほうがいいのでしょうか?

上の子も発達はゆっくりでしたが、発達障害といっても、その子によって色々違うので、あまり気にしないようにはしてたのですが、、、。
でも、検診で運動発達で引っかかったり、言葉の理解の遅さなど指摘されると内心気になってしまいます。
上の子も発達障害だと、下の子も同じようになるケースが多いと、上の子の専門のかかりつけ医から伺いました。
今、色々考えても仕方ないのですが、、。
上の子だけでも苦労しているので、下の子もそうだったら、、と私自身の体力と精神力がもつかなぁと不安になる時もあります。
長々と申し訳ありません。

2023/12/2 11:08

宮川めぐみ

助産師
ちびふわさん、こんばんは

大変申し訳ありません!
変換ミスがありました。

肺の形状ではなく、胃の形状になります。
大変失礼いたしました。


またお座りをよく好み、うつ伏せの姿勢を嫌がったりすることについてですが、足を曲げられるのがただ嫌だということもあるのかなと思いました。
無理やり触られたり、思うように動かしにくくされてしまうのは、普通に誰でも嫌なこともあるかと思いました。

またお座りの姿勢で、高い視野の面白さを知ってしまったことで、うつ伏せになって過ごすのは、あまり面白くないかもしれません。
それでも何か面白いことがあると、もう少しうつ伏せの姿勢などでも過ごしてくれるようになることはないかなと思いました。

もし可能であれば、上のお子さんにも協力をしてもらって、一緒にハイハイをして動き回ってみるのもいいかもしれません。
ちびふわさんと上のお子さんとでハイハイで追いかけっこのようなことをして見せてみたりすることで、娘さんもその楽しそうな雰囲気に惹きつけられるようになることはないかなと思いました。
そうして誘ってみるのも良いのかなと思いました。

娘さんの今後、どのようになっていくのかはわからないのですが、今できることをお試しになってみていただきつつ、娘さんのペースで少しずつでもできるようになることが増えていくと良いのかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/12/2 20:49

ゆっきー

1歳0カ月
返信ありがとうございます。

胃ですね、分かりました!!

あまり障害にとらわれず、宮川先生がおっしゃる通り、色々試しながらゆっくりと娘の成長を見守っていこうと思います。

たくさんアドバイスいただき、本当にありがとうございました。

2023/12/3 14:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家