閲覧数:634

むせるような咳について
ちい
生後2ヶ月と10日ほどの女の子、母乳中心の混合で育てています。
タイトルの通り、むせるような咳が出ることについて相談です。
ミルクが喉にせりあがってきて、むせるような咳が出ます。母乳を飲んでいるときや、飲んだ後体勢が変わったとき(横向きから縦向きなど)に出るのは、何となく納得?できるのですが、授乳後1、2時間してから、さっきまで寝ていたのに、突然液体が喉にせりあがってきて、咳をして起きてしまうことがよくあります。
上半身を起こして(ドーナツクッションのようなところで寝ている)寝かせていても、出ます。
液体がせりあがってきてむせるような咳が出ても、吐き戻すようなことはほとんど無く、口の液体は飲み込んでいるような様子が見られます。
咳が出たときに授乳中や抱っこ中の場合は、咳が収まるのを待ち、様子を見て体勢を変えたり、首を横に向かせたりしています。寝ている時は咳が収まると泣き出すか、自分で首を横に向けてそのまま寝ることもあります。昼間は上半身を起こして寝かせていることもありますが、夜は見ていることができないので、平らな所に寝かせています。
このような状態は問題ないのでしょうか?
何か寝姿勢以外に対策できることはあるのでしょうか?
また、せりあがってきて、むせるような咳が出たときに、よい対処法はありますか?
複数の質問になってしまいすみません。
よろしくお願いいたします。
タイトルの通り、むせるような咳が出ることについて相談です。
ミルクが喉にせりあがってきて、むせるような咳が出ます。母乳を飲んでいるときや、飲んだ後体勢が変わったとき(横向きから縦向きなど)に出るのは、何となく納得?できるのですが、授乳後1、2時間してから、さっきまで寝ていたのに、突然液体が喉にせりあがってきて、咳をして起きてしまうことがよくあります。
上半身を起こして(ドーナツクッションのようなところで寝ている)寝かせていても、出ます。
液体がせりあがってきてむせるような咳が出ても、吐き戻すようなことはほとんど無く、口の液体は飲み込んでいるような様子が見られます。
咳が出たときに授乳中や抱っこ中の場合は、咳が収まるのを待ち、様子を見て体勢を変えたり、首を横に向かせたりしています。寝ている時は咳が収まると泣き出すか、自分で首を横に向けてそのまま寝ることもあります。昼間は上半身を起こして寝かせていることもありますが、夜は見ていることができないので、平らな所に寝かせています。
このような状態は問題ないのでしょうか?
何か寝姿勢以外に対策できることはあるのでしょうか?
また、せりあがってきて、むせるような咳が出たときに、よい対処法はありますか?
複数の質問になってしまいすみません。
よろしくお願いいたします。
2023/12/1 16:04
ちいさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さん、ミルク戻りのような感じがあり、時々咽せ込む感じがあり、心配になりましたね。
赤ちゃんは胃の形状が縦型であることや、胃と食道を結ぶ筋肉や喉の筋肉がまだ弱いため、容易にミルクが喉に引っかかり咽せたり、吐き戻したりします。
ゲップと一緒にタラっとするいつ乳から、腹圧がかかり胃が圧迫をうけて大量に吐くものまで様々です。
これらの多くは上記の様な要因によるものがほとんどですので、病的なものではなく、生理的な現象です。
・ゲップを細めにする
・飲んでからしばらくは抱っこする
・横向きに寝かせる
などが対策になりますが、対策をしても咽せたり、吐いてしまうこともあります。
やむを得ないところもありますので発達を見守りましょうね!
ご相談いただきありがとうございます。
お子さん、ミルク戻りのような感じがあり、時々咽せ込む感じがあり、心配になりましたね。
赤ちゃんは胃の形状が縦型であることや、胃と食道を結ぶ筋肉や喉の筋肉がまだ弱いため、容易にミルクが喉に引っかかり咽せたり、吐き戻したりします。
ゲップと一緒にタラっとするいつ乳から、腹圧がかかり胃が圧迫をうけて大量に吐くものまで様々です。
これらの多くは上記の様な要因によるものがほとんどですので、病的なものではなく、生理的な現象です。
・ゲップを細めにする
・飲んでからしばらくは抱っこする
・横向きに寝かせる
などが対策になりますが、対策をしても咽せたり、吐いてしまうこともあります。
やむを得ないところもありますので発達を見守りましょうね!
2023/12/1 17:17

ちい
0歳2カ月
やはり大きな問題はないのですね。
特に機嫌も悪くないですし、授乳中にむせたあともそのまま飲み続けているので、大丈夫かな…と思いつつ、最近は頻繁だったので、心配になってしまっていました。
早急なご回答ありがとうございました。
成長過程と思って、見守っていきたいと思います。
特に機嫌も悪くないですし、授乳中にむせたあともそのまま飲み続けているので、大丈夫かな…と思いつつ、最近は頻繁だったので、心配になってしまっていました。
早急なご回答ありがとうございました。
成長過程と思って、見守っていきたいと思います。
2023/12/1 17:22
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら