閲覧数:467

母乳とミルクの混合育児

SS
いつもお世話になっております。

生後2ヶ月の娘です。
現在は母乳+ミルクで 育てていますが、ミルクの量について相談したいです。
出生体重:2482g
生後約50 日:4240g

生後約50日に母乳計測したときは50ccほど飲めていました。その後搾乳したら20ccほど取れたので飲み残しもありそうでした。
計測時に助産師さんにミルクを60cc足すようにアドバイスをいただき、それ以降約10日間は、日中は3時間ごとに母乳+ミルク60ccにしており、1日5〜7回ミルクを足しています。
夜間は母乳量を増やしたいのでミルクをなるべく足さないのですが、夜に長く寝るようになり最後の授乳から5〜6時間後に気づいたら起こして授乳しています。(モゾモゾと動くことはあっても泣いてほしがることはありません)

母乳だけしか飲まないときもミルクを足したときも機嫌や次の授乳までの間隔が変わらず、適切なミルクの量がわかりません。 
生後40日頃までは搾乳+ミルク、40日以降は直母です。
おしっこやうんちは頻回に出ています。

母乳量を増やしたいけど、母乳だけで足りるか体重が増加するか心配でミルクを足している状況です。
 長文ですみませんが、アドバイス頂けないでしょうか?

2023/12/1 10:31

宮川めぐみ

助産師

SS

0歳1カ月
回答ありがとうございます。

1ヶ月健診は 29日目で、3470gでした。

ミルク缶に記載のある月齢と比べると、飲んでいる総量が少なく感じて不安になってしまいますが、個人差と捉えて良いのでしょうか?
  

2023/12/1 13:19

宮川めぐみ

助産師

SS

0歳1カ月
健診以降、ミルクは60〜80mlにしていました。母乳育児が軌道に乗るように、ミルクを減らして様子見してみたいと思います。

ありがとうございました! 

2023/12/1 13:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家