閲覧数:626

ママ拒否について

りーくん
助産師さんに聞いてもいいべきなのか迷いますが、助言または感想を聞かせていただければ幸いです。

あと少しでも1歳半の男の子がいます。
今夏より保育園にも通っています。
送り迎えは私がおこなっており、通院なども私が担っています。
今月は熱を出すこともあり家でみていることが多く、遊び足りないのか夜ふかしや夜泣きも増えました。そんなここ1ヶ月で気になるのが私の抱っこを反って拒否します。
ぐずっていてもパパが抱っこすると頭をあずけて一時は落ち着くのに、私が抱っこすると大泣きで手で私の首あたりを押して拒否したり、パパが洗面所に行った際でも私が隣にいるのにパパを求めて行ってしまいます。
私なりにスキンシップもとるようにはしているのですがパパばかりで悲しくなります。
これは物理的に抱っこの仕方がよくないのかスキンシップの仕方がよくないのか、どのような原因があると思われますか??
ちなみに家にいる時間帯はパパは度々抱っこしており、私もしているのですが家事などしているとどうしても抱っこできないときも多かったり、腰の持病で長く抱っこができません‥

やはり他の人を見ているとママに泣きついたりするところをよく見るので落ち込みます。
見解をお聞かせください。

2023/11/30 8:24

宮川めぐみ

助産師

りーくん

1歳5カ月
いえ、相談内容が難しい中でご丁寧にありがとうございます。
基本的にぐずっているときに抱っこ拒否をされるので安心感等の違いがあるのかなと思いました。
ちなみに膝の上に座らせるのも嫌がります。
そもそも抱っこしようと脇を持とうとしても反って拒否されています。

やはり夫だけ体を預けて抱っこされているのに、私のときは手で払い除けてくるということに寂しく、抱っこは腰に辛いですが抱っこしてあげたい気持ちが強いです。


2023/11/30 12:09

宮川めぐみ

助産師

りーくん

1歳5カ月
ありがとうございます。
落ち着いているときに膝に乗せてみて少しでも安心感がもってもらえるように接したいと思います。
お話を聞いていただいて少し楽になりました。

2023/12/1 8:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家