閲覧数:798

アレルギー食材の進め方

ここ
1歳10ヶ月の子を育てており、半年前から保育園に通っています。
入園前に、基本的な食材チェックをしましたが、以降特に新しい食材を試していません。
保育園のリストになかったもので、例えば蕎麦、落花生、いか、貝(あわび・ほたて・あさり)、たこ、まつたけ、カシューナッツ、くるみ、いくらをこれから試そうかと思っているのですが、まだ試すには早いという食材はありますか?
一部ネットでは、カシューナッツ、くるみ、いくらは3歳以降と書いてあるものもあり、気になりました。

また、エビは桜エビを1食当たり大匙1、かにはカニ風味かまぼこ(カニエキス入)を大匙1クリアしているのですが、これをもってエビとカニをクリアしたと考えて良いのでしょうか?
実際に甘エビやカニ缶を試さなくても、アレルギーはないと安心して良いでしょうか?
もし甘エビやカニ缶を別途試した方が良い場合は、進め方について教えてください。

よろしくお願いいたします。

2023/11/29 10:21

小林亜希

管理栄養士

ここ

1歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
それでは、必要に迫られなければ、3歳以降にアレルギー食材を試すことにします。

カニ缶、試してみます!

エビについては、桜海老をクリアしているので、外食のエビフライなども与えてみてOKということでよろしいでしょうか??

2023/12/1 8:16

小林亜希

管理栄養士

ここ

1歳10カ月
承知しました。
ご丁寧にありがとうございました。

2023/12/1 11:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家