閲覧数:318

漢方薬について
mi
現在8ヶ月の息子について、肛門周囲膿瘍の治療のため、漢方薬を服用することになりました。
持病があるため生後3ヶ月からずっと服薬はしていて、薬を飲むことには慣れてきたと思っていたのですが、漢方薬は苦味や粉っぽさを感じるためか、とても嫌がります。(白湯で溶かしてスポイトであげています)
ネットで調べたところ、甘味を足すことで飲みやすくする方法があるようなのですが、離乳食に混ぜて飲ませることもできるのでしょうか?
持病の治療の関係で離乳食の進みが遅く、現在まだゴックン期でもうすぐ2回食にしてみようかと思っているところです。
甘味を足す方法の場合、今の月齢と離乳食の進み具合からすると、どんな食材であれば使用できますか?
ご回答よろしくお願いいたします。
持病があるため生後3ヶ月からずっと服薬はしていて、薬を飲むことには慣れてきたと思っていたのですが、漢方薬は苦味や粉っぽさを感じるためか、とても嫌がります。(白湯で溶かしてスポイトであげています)
ネットで調べたところ、甘味を足すことで飲みやすくする方法があるようなのですが、離乳食に混ぜて飲ませることもできるのでしょうか?
持病の治療の関係で離乳食の進みが遅く、現在まだゴックン期でもうすぐ2回食にしてみようかと思っているところです。
甘味を足す方法の場合、今の月齢と離乳食の進み具合からすると、どんな食材であれば使用できますか?
ご回答よろしくお願いいたします。
2023/11/29 9:02
miさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの漢方薬の服用方法についてお悩みなのですね。
離乳食の進みが遅いこともご心配されていらっしゃるようですし、離乳食に混ぜて服薬していくという方法はあまりおススメできません。
苦みもあるとのことですので、離乳食=嫌な味になってしまい離乳食を嫌がるようになってしまうリスクがあることが理由です。
服薬方法については、管理栄養士の資格でお答え可能な範疇を超えておりますため、大変恐縮ですが、お答えすることができかねます。申し訳ありません。
ベビーカレンダー事務局からも、以下のような連絡を受けておりますので、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【病気の診断や薬についてのご相談に関して】
こんばんは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、病気の診断や薬についてのご相談、各専門家の資格の範疇外のご相談に関しては、回答をいたしかねます。恐れ入りますが、かかりつけの医師、薬剤師など、専門の方にお問い合わせいただけますようお願いいたします。
みなさまの健康・安全を守るために、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの漢方薬の服用方法についてお悩みなのですね。
離乳食の進みが遅いこともご心配されていらっしゃるようですし、離乳食に混ぜて服薬していくという方法はあまりおススメできません。
苦みもあるとのことですので、離乳食=嫌な味になってしまい離乳食を嫌がるようになってしまうリスクがあることが理由です。
服薬方法については、管理栄養士の資格でお答え可能な範疇を超えておりますため、大変恐縮ですが、お答えすることができかねます。申し訳ありません。
ベビーカレンダー事務局からも、以下のような連絡を受けておりますので、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【病気の診断や薬についてのご相談に関して】
こんばんは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、病気の診断や薬についてのご相談、各専門家の資格の範疇外のご相談に関しては、回答をいたしかねます。恐れ入りますが、かかりつけの医師、薬剤師など、専門の方にお問い合わせいただけますようお願いいたします。
みなさまの健康・安全を守るために、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2023/11/29 22:27
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら