閲覧数:11,704

子宮頸管が短い時の過ごし方
Rin
31週に入り検診を受けた際、子宮頸管が短い27mmしかないから張り止めの薬を飲んで、遠くに行かないことと先生に言われました。自覚症状としては、29週〜30週頃に、お腹の張り(チクチク、キュとしぼむような痛み)が1日に2〜3回程ありました。それ以外に痛みのない張りも1日に何回か…しかし、定期的な間隔の張りではなく横になれば収まっていたので、いつも通り家事をしていました。子宮頸管が短い=切迫早産ということなのでしょうか?はっきりと切迫早産と言われておらず、どの程度危ないのかわからず…遠くに行かないこととは言われましたが、旅行など控えるくらいの認識で、日常生活は普段通りに過ごして良いのでしょうか?気をつけるべき点があれば教えていただきたいです。
2020/10/2 18:10
Rinさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
子宮頸管長の長さが27mmになるのですね。
少し短めなように思います。
産院の施設によっても、頚管長の長さによって、安静度の違いや入院の程度なども変わってくることがありますよ。
今回は張り止めのお薬を内服して遠くにはいかないということだったようなので、特に自宅安静にしてくださいという指示でもなかったということなのですよね?
はっきりとした状況がわからないこともありますので、お返事が少し難しいのですが、無理はしないようにしていただき、おうちではゆっくりと過ごすようにされるといいのではないかと思いました。
足元なども冷やさない様にしていただいたり、横になって休んでいる様にされてもいいと思いますよ。安静にして過ごされる分にはいいと思います。
次回の健診まではできるだけゆっくりと過ごす様にしていただき、健診のときに先生に診察の終わりに安静度のことなどを確認していただくといいと思いますよ。(次回の健診では週数が大きくなります。そして今回安静に過ごす様にしていただくことで、頚管長の長さが伸びていたら、次回の診察後安静度がゆるくなるということもあります。
よかったら参考になさってみてください。
せっかくご相談くださったのに、この様なお返事になってしまい申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
子宮頸管長の長さが27mmになるのですね。
少し短めなように思います。
産院の施設によっても、頚管長の長さによって、安静度の違いや入院の程度なども変わってくることがありますよ。
今回は張り止めのお薬を内服して遠くにはいかないということだったようなので、特に自宅安静にしてくださいという指示でもなかったということなのですよね?
はっきりとした状況がわからないこともありますので、お返事が少し難しいのですが、無理はしないようにしていただき、おうちではゆっくりと過ごすようにされるといいのではないかと思いました。
足元なども冷やさない様にしていただいたり、横になって休んでいる様にされてもいいと思いますよ。安静にして過ごされる分にはいいと思います。
次回の健診まではできるだけゆっくりと過ごす様にしていただき、健診のときに先生に診察の終わりに安静度のことなどを確認していただくといいと思いますよ。(次回の健診では週数が大きくなります。そして今回安静に過ごす様にしていただくことで、頚管長の長さが伸びていたら、次回の診察後安静度がゆるくなるということもあります。
よかったら参考になさってみてください。
せっかくご相談くださったのに、この様なお返事になってしまい申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/2 22:20

Rin
妊娠32週
特に自宅安静とは言われませんでした。休める時は横になって休むようにします。腹帯なども効果はあるのでしょうか?今までしてこなかったのですが…もし、座り方や姿勢などこのようにしたほうが良いなどはありますか?
2020/10/7 18:09
Rinさん、こんばんは
そうなのですね。
休める時に休むようにしていただくのでいいと思いますよ。
腹帯をされることで支えてあげられると思います。それにより張りが多少変わることもあるかもしれません。
長く同じ体制でいると張りやすくなることがありますよ。仰向けの体勢で休んでいるとお腹が張りやすいこともあります。少しでも楽な体勢で過ごすようにしていただけたらと思います。
冷えからもお腹は張りやすくなりますので、冷えにはよくよく気をつけてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
休める時に休むようにしていただくのでいいと思いますよ。
腹帯をされることで支えてあげられると思います。それにより張りが多少変わることもあるかもしれません。
長く同じ体制でいると張りやすくなることがありますよ。仰向けの体勢で休んでいるとお腹が張りやすいこともあります。少しでも楽な体勢で過ごすようにしていただけたらと思います。
冷えからもお腹は張りやすくなりますので、冷えにはよくよく気をつけてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/7 22:55
相談はこちら
妊娠31週の注目相談
妊娠32週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら