閲覧数:552

冬の寝室の室温と湿度の管理方法について

キクユウ
お久しぶりです。
東北に住んでいるため冬はとても寒い時期です。
11月中旬から夜中から朝方にかけて冷え込むようになり寝室が15℃以下まで室温が下がります。
ただ湿度が70%以上と高いため、乾燥が酷いのか息子も風邪を引いてしまい私も旦那も喉の痛みが酷い状態です。

乾燥を防ぐために室温を暖かくして湿度も快適な40%〜60%にしたいんですがいい方法はありますか?

2023/11/27 22:40

宮川めぐみ

助産師
キクユウさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
寝室の空調管理についてですね。

東北地方にお住まいだということで、気温もずいぶん下がってきているかと思います。

ご投稿くださっていたことで、わかりにくかったところがあるのですが、お外湿度は高い?ということでしょうか?
→『ただ湿度が70%以上と高いため、乾燥が酷いのか息子も風邪を引いてしまい私も旦那も喉の痛みが酷い状態です。』

今の時期は、空気も乾燥してきますので、暖房をつけることで、より乾燥をすることもありますね。

またお家では、どのような暖房器具をお使いなのでしょうか?
石油ストーブでしょうか?

お家の作りによっても調整は変わってくることもあるかと思うのですが、洗濯物を室内で干すようにされてみたり、濡らしてタオルを落ちないように気をつけていただきつつ、頭もと近くに干してみていただくのも良いかと思います。

あとはちょこちょことお湯を沸かしてみることでも湿度が上がることはあると思いますよ。

いかがでしょうか?

2023/11/28 13:47

キクユウ

1歳2カ月
返事ありがとうございます。

寝室の室内が70%ぐらい湿度が高い状態です。ただ寝る時は基本暖房は使わないで寝ています。

リビングでは今のところ暖房とホットカーペットを使い加湿空気清浄器を使って湿度と室温を管理しています。


2023/11/28 19:29

宮川めぐみ

助産師
キクユウさん、お返事をどうもありがとうございます。
早朝に申し訳ありません。

湿度がどれだけあるようでしたら、乾燥して喉を傷めることはないかと思います。逆に湿度がある分、体感温度は温かく感じることはあると思います。

寝ている間に、喉の痛みがひどくなってしまうのでしょうか?
お家の作りはわからないのですが、リビングの空気を寝室に送り込んだり、逆に寝室の湿度を送り込むようにされることで、調整ができるようになることはないかなと思いました。
いかがでしょうか?

2023/11/29 6:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家