閲覧数:4,062

搾乳やミルクの飲み残しについて
MM
生後6ヶ月ですが最近飲みムラが非常にあります。
3時間以上も授乳間隔が空いてるのに20ミリしか飲まないこともあります。
混合栄養で母乳は直母ではなく搾乳して哺乳瓶で与えています。
少し飲んで休憩、少し飲んで飽きるが本当に多くて、今日は飲み出してから1時間半近く経ったものも与えてしまいました。
よく調乳から2時間経ったら捨てるようにと言いますがそれは全く口をつけていない場合ですよね?口をつけたものはもっと早く廃棄すべきですよね?勘違いしており反省してます。
今回1時間半近く経過した搾乳やミルクを与えたことについて健康観察が必要でしょうか?
またいちど口をつけた飲み残しは何分以内なら再度飲ませるのも許容範囲でしょうか?
お手数ですがよろしくお願いいたします。
3時間以上も授乳間隔が空いてるのに20ミリしか飲まないこともあります。
混合栄養で母乳は直母ではなく搾乳して哺乳瓶で与えています。
少し飲んで休憩、少し飲んで飽きるが本当に多くて、今日は飲み出してから1時間半近く経ったものも与えてしまいました。
よく調乳から2時間経ったら捨てるようにと言いますがそれは全く口をつけていない場合ですよね?口をつけたものはもっと早く廃棄すべきですよね?勘違いしており反省してます。
今回1時間半近く経過した搾乳やミルクを与えたことについて健康観察が必要でしょうか?
またいちど口をつけた飲み残しは何分以内なら再度飲ませるのも許容範囲でしょうか?
お手数ですがよろしくお願いいたします。
2023/11/27 19:15
MMさん こんにちは。
生後6か月のお子さんに、調乳から時間が経過したミルクを与えたことで、お子さんへ影響が出るのかを心配されていらっしゃるのですね。
結果論として、哺乳した後にお子さんが普段と変わりなく、ほどほどに機嫌よく過ごせているならば、ずっと何日も気にかけなければならないという状況ではないでしょう。
健康な状態であれば、多少繁殖した細菌を体内に取り込んでも特に症状はでないことはありますし、体調が悪いタイミングであれば何らかの症状を生じることがあるでしょう。
調乳したミルクも、搾乳して保存していた母乳も、室温保存している合間に、自然と細菌が繁殖するために、2時間以内に飲ませましょうという目安が示されています。
空気中にも細菌は浮遊しているため、口をつけていなくても細菌は繁殖しますし、口を付けた後はお子さんの口腔内に含まれる細菌によって、細菌の増殖が手助けされることがあるため、目安として2時間を過ぎたら廃棄したほうがよいでしょう。
搾乳に関しては、25℃以下の室温に保存した場合、4~8時間までは最近はごくわずかしか繁殖しないという研究報告はありますが、搾乳を保存している環境やお子さんが過ごす環境、哺乳した赤ちゃんのコンディションにもよると思いますので、健康なお子さんであれば長くても4時間以内を期限としてもらったほうがよいでしょう。
「いちど口をつけた飲み残しは何分以内なら再度飲ませるのも許容範囲か」について、ミルクや搾乳をどのように保存していたのか、お子さんの過ごす環境やコンディション、親がどの程度の清潔・衛生を期待されるかに左右されますが、母乳やミルクに限らず、さまざまな飲料において、常温保存で2時間以上経過すると細菌が繁殖するという研究報告がありますので、参考値として心得ていただければと思います。
生後6か月のお子さんに、調乳から時間が経過したミルクを与えたことで、お子さんへ影響が出るのかを心配されていらっしゃるのですね。
結果論として、哺乳した後にお子さんが普段と変わりなく、ほどほどに機嫌よく過ごせているならば、ずっと何日も気にかけなければならないという状況ではないでしょう。
健康な状態であれば、多少繁殖した細菌を体内に取り込んでも特に症状はでないことはありますし、体調が悪いタイミングであれば何らかの症状を生じることがあるでしょう。
調乳したミルクも、搾乳して保存していた母乳も、室温保存している合間に、自然と細菌が繁殖するために、2時間以内に飲ませましょうという目安が示されています。
空気中にも細菌は浮遊しているため、口をつけていなくても細菌は繁殖しますし、口を付けた後はお子さんの口腔内に含まれる細菌によって、細菌の増殖が手助けされることがあるため、目安として2時間を過ぎたら廃棄したほうがよいでしょう。
搾乳に関しては、25℃以下の室温に保存した場合、4~8時間までは最近はごくわずかしか繁殖しないという研究報告はありますが、搾乳を保存している環境やお子さんが過ごす環境、哺乳した赤ちゃんのコンディションにもよると思いますので、健康なお子さんであれば長くても4時間以内を期限としてもらったほうがよいでしょう。
「いちど口をつけた飲み残しは何分以内なら再度飲ませるのも許容範囲か」について、ミルクや搾乳をどのように保存していたのか、お子さんの過ごす環境やコンディション、親がどの程度の清潔・衛生を期待されるかに左右されますが、母乳やミルクに限らず、さまざまな飲料において、常温保存で2時間以上経過すると細菌が繁殖するという研究報告がありますので、参考値として心得ていただければと思います。
2023/11/28 10:28
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら