閲覧数:838

空気を飲んでしまう飲み方の子について

まちこ
生後27日の赤ちゃんのミルクについて相談です。
退院して1週間は混合で頑張っていたのですが、帝王切開の傷が痛むのと、赤ちゃんがなかなかおっぱいをくわえられず ギャン泣きするのを押さえつけてまで授乳するのに疲れてしまい、早々に完ミに切り替えました。

入院時から我が子はミルクを飲む時に空気を飲んでしまう飲み方で、合間合間でゲップ休憩をいれないと、規定量を飲みきるのが難しい子です(病院の助産師さんにも「飲み方が大人みたいで、ごくっごくっと飲む子だね」と言われるくらいでした)。ゲップ休憩を挟むので早い時だと30分、長いと1時間近く授乳時間がかかっています。
ミルクを飲んでいる時に疲れて寝てしまうこともあり、飲む量も一日でムラがあります。
そのため2週間健診では、退院時から体重が約200gくらいしか増えていませんでした。病院では、これから飲む量が増えて来ると思うから心配しないで、とお話があり特に栄養指導はされませんでした。

来週1ヶ月健診が控えているのですが、最近はミルクを確実に飲み切れる60に統一して、もしその後まだ欲しそうにしていたら1時間経っていなくても20~30を追加であげて様子を見ています。
おしっこは毎日最低6回は出ており、うんちは少量4~5回 くらいでています。一日のミルクの回数は大体7~8回くらいです。

 長くなりましたがお聞きしたいことは以下になります。
・上記やり方で赤ちゃんに負担はかかっていないのか。
・空気を飲むような飲み方は今だけなのか。これから改善されることはあるのか。
・哺乳瓶の乳首を変えた方がいいのか。
→現在は病院でも使ってた母乳実感の一番小さいサイズを使っています。
・ 空気を飲みやすいため、ゲップを出せてもお腹がカエル腹になっていることがある。ガス抜きのやり方を教えてほしい。
 
どうぞよろしくお願い致します。

2023/11/27 18:21

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家