閲覧数:343

卒乳の時期について

ココロ
こんにちは。

卒乳の時期についての相談になりす。

12ヶ月の子供を育てています。
現在、離乳食は月齢目安以上にたくさん食べてくれます。総量で200gは食べていますが、それでも足りないようで、もっともっととねだられます。食後にミルクを200mlあげています。

ミルクをあげると飲みますが、おそらくあげなくてもミルク欲しさに泣くことはないかと思います。
ミルク缶を見ると、1歳の誕生日までと書かれていますが、ミルクをやめた方が良いのでしょうか?それとも、与えて飲むのであれば本人が自然にやめるまであげ続けた方が良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

2023/11/27 16:34

小林亜希

管理栄養士
ココロさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの卒乳の時期でお悩みなのですね。

離乳食もしっかり食べられているお子さんとのこと、頑張っていますね。食後もしっかりミルク量を飲んでいるとのことですが、飲まなくても平気な様子もあるのですね。
現状、1日のミルク量はどのくらいになりますか?
また、ここ1か月のお子さんの体重増加はいかがでしょうか?

卒乳を始める目安
・3回の離乳食がしっかりと食べられている事
・1日1回~2回の補食(おやつ)で足りない栄養を補えている事
・牛乳やフォロミなどの乳製品が300~400ml摂取出来ている事
・コップやストローで麦茶や水などの水分補給が出来ている事
・身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びている事
以上が卒乳を始める目安です。

食後のミルク量を減らしていくこと、
コップやストローでフォローアップミルクまたは牛乳を飲めるようにすること、
間食の習慣を作っていくこと
お子さんの体重増加を確認しながらにはなりますが、徐々に食後のミルク→間食にして、食べることでエネルギーを補っていくことができるとよいですね。
よろしくお願いします。

2023/11/28 10:29

ココロ

1歳0カ月
ご回答ありがとうございます。

1日のミルク量ですが、だいたい300〜600ml飲んでいます。体重は9kgで順調に伸びています。
間食は、たまに与えることがありますが、毎日は与えていません。というのも、
朝食8時、昼食12時、夕食18時に与えているのですが、お昼寝の時間がだいたい14〜15時スタートで2時間以上寝ることが多く、起きるのが17時頃になります。そのため、15時のおやつをあげるタイミングを逸します。

おやつは必ず与えた方が良いのでしょうか?
ご飯をしっかり規定量以上食べているので補食としての位置付けのオヤツはいらないのでは?と思い、タイミングがあった時だけあげていましたが、その反面、ご飯を完食しても、もっと欲しがるので、やはりオヤツも毎日必要なのかな?とも思います。ただ、毎回あげるタイミングが難しいです。

ちなみに、牛乳は与えたことがありませんが、与える場合は冷蔵庫で冷えたものを、そのまま与えて大丈夫でしょうか?

2023/11/28 14:41

小林亜希

管理栄養士
ココロさん、こんばんは。

1日のミルク量が卒乳によりなくなることを考えると、習慣的な間食がないと、3食の食事だけでは補うのが難しいというのが現状になるかと思います。
例えばですが、昼食後のミルクをなくす
→お昼寝前にミルクを飲む(ここをコップでミルク+補食にかえていく)などが、いちばん取り組みやすいかなという印象ではあります。

牛乳は与えたことがないとのことですので、加熱調理したものを試していく。
その後飲用として、
人肌程度に温めたもの→常温→冷蔵庫から出したものという形で徐々に進めていただくのがおススメですよ。
よろしくお願いします。

2023/11/29 21:03

ココロ

1歳0カ月
ありがとうございました。
お昼寝前にオヤツ時間の確保をしたいと思います。また牛乳にも徐々に慣らしていきたいと思います。


2023/11/30 17:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家