閲覧数:265

哺乳量の相談です。

そら
はじめまして。
生後2ヶ月の息子がいます。(第一子)

ミルク寄りの混合ですが、母乳は滲む程度しか出ていないので、生まれてからほぼ完ミで育てています。
 生後1ヶ月半からミルク中に当たりをキョロキョロしてミルクの飲みが悪くなってきました。
1ヶ月半で1日7回80ml〜120ml、1日トータル7〜800ml飲んでいましたが
2ヶ月になった今、1日4回60〜130mlで1日のトータルが5〜600mlしか飲んでいません。間隔も5〜6時間空きます。以前までは3時間おきにお腹空いたよーって泣いていたのですが。。。
体重も増えず、少し減ってきています。 (ベビー用の体重計があります。)
すぐ哺乳瓶から口を離したり、エビ反りになって拒否したりします。それなのに、出ないおっぱいは永遠と吸い続けます。
    
40wで産みましたが低体重で2390gで誕生しました。今朝は4665gでした。 
母乳育児の夢が捨てきれずミルクの前に乳首を咥えさせてますが、前後で体重3g程しか変化がないので、母乳が出てるとも考えにくいです。
 
おしっこは1日8〜10回、うんちは2〜3日に1回(硬め)あり機嫌も良いですが、このまま様子を見ても大丈夫なのでしょうか?
もう飲まなくなって2週間になり、徐々に体重が減ってきていることもあり心配です。 
ぐっすり寝ていても、3時間おきに起こして少しでも飲ませた方が良いですか?

2020/10/2 16:39

宮川めぐみ

助産師
そらさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
あまり集中してミルクを飲んでくれる様子がないということで、飲む量にもばらつきがあるのですね。
おっぱいもすきなのですね。
一度の飲める量が限られているようなので、もう少し時間を見ながら起こして飲ませていただく方がいいと思いますよ。3時間ごとで(夜間は4,5時間で)飲ませてあげてみてください。そうしていただくことで量をもう少し稼げるようになると思いますよ。
600ml以上は少なくても飲んでもらえるようになると、体重も増えてくるようになると思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/2 21:48

そら

0歳2カ月
宮川さん

ありがとうございます。
3時間毎に起こした飲むよう促してみて、1日600ml以上飲めるよう頑張ってみます。

こちらで授乳の管理をするとお腹空いたよーって泣くことがないのですが、息子ご自ら訴える力を奪うことにならないでしょうか?
お腹空いたよーって泣くまで待つとかなり時間が空いてしまうので、結局1日の哺乳量も減ってしまうのですが。。。

2020/10/3 12:29

宮川めぐみ

助産師
そらさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、泣くまで待っていると哺乳量が減り、体重が増えなくなります。そして脱水も心配になりますので、こちから時間を見ながら与えていただくのがいいと思いますよ。
息子さんがちゃんと訴える力は今後、このこと以外でも養えるようになっていくと思いますよ。
今は優先的に必要な量が飲めるようにされる方がいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/3 21:35

そら

0歳2カ月
承知しました。
これから他のことでも身についてくる、、、確かにそうですよね。 
この件ばかりに固執してしまっていました。
まずは哺乳量確保を第一に頑張ってみます!

ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m 

2020/10/4 2:19

宮川めぐみ

助産師
そらさん、お返事をどうもありがとうございました。
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/4 8:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家