閲覧数:149

赤ちゃんの睡眠時間について

もも
娘の睡眠時間について質問です
 現在1歳2ヶ月で日中は保育園に行っています。 最近、夜中の1.2時頃に泣いてしまうことが増えました。あやせば眠れることはありますがその後も夜中に何度か起きてしまいます。泣きじゃくる、と言う感じでは無く、目が覚めてしまって私を探して泣いているような感じです。この時は夫があやしても泣き止みます。
 また朝も4.5時から泣き始めてしまい、その時は布団であやしても眠れないみたいで抱っこ紐をつければ少し眠れたり、そのまま起きていてしまったり。。という状態です。時々鳴き声を上げますがキャッキャと笑ったりあーうーとお喋りしています。この時は夫があやすと泣いてしまうことが多いです。
 保育園ではあまり朝寝ができないみたいで睡眠不足が心配です。

 質問は 1.夜中起きてしまう原因と良い対処法があれば
2.朝が早すぎ原因は日中の睡眠不足が関係あると本で見たことがあるのですが、そうなんでしょうか。
 3.1歳過ぎれば朝寝はいらないとよく育児書に書いておりますが朝が早く夜中も寝ていなくても朝寝は不要ですか?

 良いリズムの時の1日の流れを記載しておきます。
 5:30〜6:00 起床
6:00朝ごはん
9:00おやつ
 9:20〜 2.30分ほど朝寝
11:30お昼ご飯
12:30〜14:30 昼寝
18:00晩ご飯
18:30お風呂
19:30就寝

寝る時は下着、長袖長ズボン、薄いスリーパーで寝ています。夜中も手足はそこまで冷たくなく、汗ばんでいる様子もありません。

2020/10/2 16:14

宮川めぐみ

助産師
ももさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠時間についてですね。
1.夜中起きてしまう原因と良い対処法があれば
→娘さんはよくご飯も食べてくれていますか?
体重も順調に増えているでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要だと言われることがあります。なのでもし、食が細かったり食べてくれる量が少なめということがありましたら、その影響で起きてしまうことがあるのかなと思いました。

2.朝が早すぎ原因は日中の睡眠不足が関係あると本で見たことがあるのですが、そうなんでしょうか。
→はい、睡眠不足の状態になるとストレスホルモンが分泌されることにより眠りの質が悪くなると言われることがありますよ。そのため早朝に目をさますようにんることがあると言われます。

3.1歳過ぎれば朝寝はいらないとよく育児書に書いておりますが朝が早く夜中も寝ていなくても朝寝は不要ですか?
→1歳を過ぎてもお子さんによっては必要だったりしますよ。
娘さんの場合には、早起きで夜中にも何度も目をさますことがある状態なので、朝寝をしていてもいいと思います。
1時間ぐらいでしてもらってもいいとは思うのですが、起きてしまうのですよね。

いかがでしょうか?

2020/10/2 20:59

もも

1歳2カ月
1.食事はここ数日遊 食べる量が減ってきて、100g完食するかしないか、と言う程度です。まだ授乳もしています。(今週卒乳予定です。)
保育園での昼やおやつはほど完食しています。体重は半年〜1歳頃まで伸び悩み、7キロ後半を行ったり来たりでしたが、1歳すぎてからは、スローペースながらも増加傾向で、今現在は8.35キロです。出生時は2955gでした。
 
2.お昼寝の時間を増やすことが早起きの対策にベストなんでしょうか?

3.休日、家なら1時間眠れる時もありますが保育園ではあまり朝寝をしてくれないみたいで。先生もなぜか朝寝には協力的でなくて、、、こちらから強くお願いした方が良いのでしょうか? 

2020/10/3 8:07

宮川めぐみ

助産師
ももさん、お返事をどうもありがとうございます。

1,2について
食べてくれる量が少なくなっているということで、摂取エネルギーが減っており、それで眠りも浅くなっていたり、眠りの質が落ちていることもあるのではないかと思いました。あまり関係はなさそうでしょうか?それにより寝不足にもなっていて、朝早起きになっているところもあるのではないかなと思いました。

なので授乳をなくされることで、より食べてくれるようになるのかわからないのですが、様子を見てみていただけたらと思います。
少しでも食べてくれる量がまた増えてくると眠りのパターンも変わるのではないかと思いました。

3について
そうなのですね。
先生にも何かお考えがあるのかわからないのですが、お願いをされてみての変化もみていただくといいかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/3 17:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家