閲覧数:371

赤ちゃんの睡眠について

にこにこ
生後7ヶ月です。睡眠の質が悪いように感じます。夜は19:00~翌5:00前くらいまで寝ますが、寝かしても30分毎に目を覚ましてしまい、抱っこするまで泣き続けます。抱っこをすれば10分ほどで寝ますが、ベッドに寝かすとまた30分で目が覚めてしまいます。お腹がすいているわけでもなく、オムツも問題なく、部屋の温度湿度にも気を付け、なるべく静かで暗い環境を整えています。眠りが浅く疲れが取れないからか、昼間は眠そうに目を擦ったりあくびをしたりぐずったりしますが、寝かそうとしても昼寝はほとんどしません。他に体調の悪そうなところはなく、発育も順調です。時々5~6時間まとまって寝ることもあります(月に1~2回程度)。夜寝る日は不思議と昼寝もよくすることが多いように思います。何か寝るきっかけがあるのか?と色々試してはいるのですが、よく寝る日の共通点は未だに分かりません。赤ちゃんの睡眠不足は発育に悪影響があると聞いたことがありますが、この状況は悪影響が出てしまいますでしょうか。どうしたらもっとぐっすり寝かせてあげられるでしょうか。

2023/11/25 20:18

在本祐子

助産師
にこにこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
夜泣きが頻繁にあり心配でしたね。

睡眠は個人差もありますので、長く寝られるお子さんと、短いスパンで目覚めるお子さんといます。


多くは乳児期に見られる夜泣きの頻度の違いで、体質や個性など、生理的な範疇である事がほとんどで、病的なものではないとされます。


新生児期の夜泣きと生後半年くらいから起こる夜泣きはメカニズムの違いがあるとされています。

お子さんの場合にはすでに後者の夜泣きになっています。



赤ちゃんは、日中に体験したことや経験したことを、生きるために必要な記憶にするために、夜間に脳内で整理をしています。


いわゆる日常生活を安全に行うために、危険なことを深く記憶したり、楽しかったことや興味深いことを認知することで感情の部分を豊かにしていると考えられています。


この記憶の整理の過程で夢を見ています。
夢が刺激となり夜間に興奮します。
特に眠りが深いところから浅いところに変わるパターンで夜泣きが発生していると考えられています。



つまり夜泣き自体は生理的な現象で、刺激に敏感なお子さんは泣く頻度が高いのかと思います。


夜泣き自体をピタリと止めるのは難しく、成長を見守るのですが、夜泣きの対応として、いくつかできることがあります。
すでに対応なされているかと存じますが、記事にまとめていますので、よかったらご覧になってみてくださいね。


よろしくお願いします。


https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/926

また、頻繁すぎる夜泣きには、小児科で薬を使うこともあります。
かかりつけでご相談なさるのも一つです。

2023/11/25 23:59

にこにこ

0歳7カ月
ご返信ありがとうございます。これも夜泣きの一種なのですね。色々な手段を試していますが、今のところ抱っこでないと再入眠できません。すごく眠りの浅いときは、抱っこしてもウトウトするだけでちょこちょこ目を覚ましてしまって、1~2時間抱っこしても深い眠りにならないことがあります。産後にヘルニアになってしまい、あまりに腰が痛いときは抱っこを中断してしまいます。そうすると完全に覚醒してしまい、2~3時間遊ばないと再度寝ません。こんな日は5時間くらいしかまともに寝てないことになります。赤ちゃんなのにこんなに寝なくて大丈夫なのでしょうか。私が抱っこしてあげられないせいで子供が睡眠不足になってしまって可哀想でなりません。寝れないことで夜間の脳内整理が十分にできず、発育に影響がでないか心配です。

2023/11/26 12:56

在本祐子

助産師
そうですね。
ママさんも大変苦労なされていますし、身体の不調が出ていますね。
お辛いですね。

また、お子さんも夜間5時間しか眠れず、夜泣きが持続していることもあるようですね。
まずはかかりつけ医師にご相談なされてみると良いと思いますよ。
よろしくお願いします。

2023/11/26 15:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家