閲覧数:584

体重増加不良によるミルクの追加について

りー
こんばんは。初めて質問させていただきます。
生後7か月の息子がおり、ほぼ完母で育てています。(ミルクは夫に預ける際に飲ませる程度です。)
5か月半から離乳食を開始しましたが、ほぼ食べません。

先日7か月健診を受診した際に、先生から、「体重増加が緩慢な為、離乳食を食べないのであれば、ミルクを1〜2回/日足して1か月様子を見るよう」指導を受けました。

上述した通り、健診を受けるまで、日中は機嫌良く過ごしており授乳後もミルクを欲しがる様子もなかったので、 基本完母で育てておりましたが、もしかしたら満足するまで飲ませてあげられていなかったのかなと申し訳ない気持ちです。

その一方で、2か月間の混合育児から頻回授乳を頑張ってこれまで完母でこれていたのに急にミルクを足すことになったことへの寂しさや、本当にミルクを足す必要があるのか?と疑問に思う気持ちがあります。
もちろん子供の成長が第一ですので、母乳で足りていないのであれば 完母にこだわるつもりは全くありません。
ただ卒乳するまではできるだけ母乳を飲ませたいと思っており、 母乳が足りてないかもと思ってミルクを足しすぎることで母乳が出なくなるのは避けたいです。

ここで宮川さんに質問したいのは、
 1.生後7か月/完母で離乳食をほとんど食べない子が体重増加が緩慢だった場合に、授乳・栄養指導としてミルクを足すのは自然なことでしょうか?
2. ミルクを足すことで母乳が出なくなる可能性はありますでしょうか。(今は、1日2回 80〜120mlミルクを足しています。)
3. 5か月でずり這いをマスターしてからというもの日中の活動量がグッと増えたことが、体重増加不良に繋がったのでは?と思う節もあるのですが、いかがでしょうか。
 4.母乳をあげると口に含むのみであまり飲まないのに、ミルクをあげると用意した分をペロリと飲むことがあるのですが、どういった理由が考えられるでしょうか?

なお、これまでの身長・体重の変遷は以下の通りです。
出生時:3052g/51cm
1か月健診時(0m27d): 4320g/56cm
4か月 健診時(4m16d):6715g/66.7cm
7か月健診時(7m4d):7150g/69.1cm 

たくさん質問をしてしまい申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

2023/11/24 20:18

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家